dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職、転職理由とブランク期間の説明について悩んでおります。
皆様からのご意見をお願い致します。

1日13時間労働(手取13万)の会社退職後、仕事する意味が見出せず、
半年は身辺整理をかねたオークションの売上で金銭きりもり。
その後半年職業訓練(内容は自分に合わなかった)、
後の1年半は一日中アルバイト。
まずここで計2年半ほどのブランクがあります。

はしょって現在ですが3社目、
希望に合致していないが近いものがある職種だったので入社。
しかし、上司に暴言が酷く、改善を相談したらそれは無理なのでそれなら辞めて下さいとのこと。
ちなみに試用期間を「能力不足」で伸ばされております。
上司、社長以外の方はこのことついておかしい判断だと言ってくださってます。
社内の半分近くの方が同じような形で辞めていきました。
会社の業務内容と今回の措置を行う体制で将来性が見えないので退職します。
(本当は続けたかったです)

ブランク期間と3社目の退職理由はどう説明したらよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

試用期間を「能力不足」で伸ばされております。



これ、危ないです。
試用期間中に会社都合で解雇しても、退職金が要らないから引き延ばしています。

ここで、これを逆手にとって、「実質的には会社都合」と同じだ、と次の面接では言いましょう。

(契約期限を決めない)正社員を抱えると会社は負担です。
というわけで、「前の会社は正社員を抱えることが財政的にできない会社だった」、と言えば自分はひどい状況の中でよく頑張った人間、となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

「試用期間の延長は自分の能力不足だけの問題ではない」事を
今、初めて知りました。
ちなみに3ヶ月を6ヶ月にされています。社則では3ヶ月です。
(法律上では6ヶ月まで延長できることを確認したので
物言いはしませんでした。)

>正社員を抱えることが財政的にできない会社だった
実際問題そのような財政になっております。
今回の賞与はほぼないとのことでした。(社長・談)
しかも求人広告を出しても人材が全く集まらない状況です。

現在は5ヶ月目なのですが会社内での粗悪な環境は概ね把握はできましたので、財政面と将来性でのことを絡めて悪口にならないように話そうと思っております。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/15 18:17

私は新卒を6年やって


それから倒産等もあって
10社ぐらいは経験しました。

今時面接で本当の事言う人はいません。
新卒ではないのですから・・・。
面接ははっきり言って狸の化かし合いです。
うそも方便です。

それよりも自分は何がアピール出来るか
考えて方がいいでしょう。
面接は自分を売るセールス行為です。
少し傷があっても
それをカバーする物があれば十分です。
自分の思想はありますか?
情熱を持って面接官にうったえる事が大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

自己分析はある程度できているので、
その会社に対してするアピールならば何とかなりそうです。

情熱は…あると思っておりますし、それがあったからこそ
現在、希望している会社の最終面接まで進めたと思っております。

マイナスをプラスで補う方向へのことは考えておりませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/15 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!