dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたら申し訳ありませんが、アドバイスをいただければと思います。

自宅周辺に不審者が出没しています。夜中に刃物を持って徘徊しているようで不安です。というより、昨日私の知り合いが遭遇したらしく(前にも一度遭遇したけど、その後見かけなかったから放っておいたそうです)、警察に通報したようです。

一度は捕まったものの、どうやら知恵遅れの方のようで、今のところ被害も出ていないとの事で釈放されているようです。言い方は悪いかもしれませんが、いくら知恵遅れだからと言っても、刃物を持って徘徊される付近住民は不安です。幻覚が見えているとかいうワケではないようなので、何もしてこないだろうとは思いますがやはり不安です。

我慢するしかないのでしょうか。

A 回答 (2件)

>夜中に刃物を持って徘徊しているようで不安


>今のところ被害も出ていないとの事

毎回刃物を持っているかどうかは分かりませんが、そういううわさが流れると不安になりますね。

徘徊している方が誰なのか分かっているので厳密には「不審者」とは言えないと思います。
知恵遅れの方=知的障害者に関する相談は、福祉事務所の管轄でしょうね。福祉事務所は、通常の場合お住まいの役所の福祉課などが担当していると思います。そちらの方に相談されて見てはいかがでしょうか?
徘徊する方にも家族がいると思いますので、福祉事務所で家族も交えて話し合いをしてくれるかもしれません。

私は同じようなケースで、近所の噂が噂を呼んで、自宅で暮らせなくなった方の悲しい事例を聞いたことがあります。(施設に連れて行かれたのです)
そうはならないことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族(母親)と同居しているようですが、さすがに四六時中見ているとうワケには行かないでしょうね。。。
今後も同じようなケースが続くようであれば、母親と話し合いもしなければならないかなぁと思ったりしています。

お礼日時:2007/04/22 22:25

法律のカテゴリーの回答とすれば原則その都度通報のみです。


其の他の方法は自治会等で任意に見回り等自治的警戒に勤める。
個人的に警備員等雇うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね・・・近所で協力して警戒するしかないですね。

お礼日時:2007/04/22 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!