dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母の友達に便秘の人がいるのですが、最近下剤を飲んでもあまりきかなくて困ってるのですが、良い方法ないでしょうか??
体操など、、、
それに、あまり下剤を飲み続けているとぐわいを悪くしてしまし;体に悪いと思うので;
それに、病院の先生に診てもらい下剤を貰ったときにあまり飲みすぎないようにといわれたそうです。

A 回答 (4件)

医師です。


まず水分をとる、食物繊維をとる、運動をするというのが大原則になります。テレビではこれでだめならコーラックと宣伝していましたが、これはよくありません。
センナ、コーラックなど腸管の蠕動運動を異常興奮させることは却って事態を悪化させることもあります。
まずは生活改善を行い、あまり重度ならばレントゲンなどで大腸に病気がないかなども調べる必要があります。
    • good
    • 0

素人意見ですが、薬を使っての排便を続けると、そのうち身体が薬を使わないと排便しなくなると昔聞きました(真偽は不明ですが・・)。

鎮痛剤にしても常用し続けるとだんだん効かなくなるって言うのも聞いた事あります。耐性が付くのかな?とにかく食べ物や適度な刺激(運動ですね)で自然に排泄するように生活改善するほうが身体にもいいです。便秘=食物繊維と思われがちですが、、脂質も重要です。個人差がありますので絶対効く!とは言えませんが、私の場合はモズクやメカブといったヌルヌル食品を晩御飯に1品取り入れました。カロリーも低いですよ。あとはトイレを習慣化する事です。朝食後に出なくても必ずトイレに行き5分程座ってみる。その時「出さなきゃ」とかは考えないで!プレッシャーになり返って出にくくなります。
    • good
    • 0

私は、うつ病で抗うつ薬のために便秘気味です。



主治医はプルゼニド錠12mg(市販薬のコーラックと同成分です)を寝る前に処方したのですが、下剤は習慣性があるので心配だと言うと、カマ(酸化マグネシウム)を毎食後に処方しました。

しかし、これは散剤で大変飲みにくく、しかも口の中が荒れるので他の薬をお願いしました。

今は、酸化マグネシウムを錠剤にした「マグラックス330mg」を加減しながら飲んでいます。大体朝2錠、昼夕各1錠ぐらいでうまく行くようです。
一般の下剤に比べ習慣性は低いとの事です。
    • good
    • 0

万人に効果が出るとは限りませんのであくまでも参考程度に。



食生活はどうなんでしょうか?
そこから改善していくのが一番かと思います。
繊維質を多く含んだものや乳酸菌(ヨーグルト)など。

繊維質を取りすぎてもまた、例えが悪いですが、草食動物の糞のような便になるようなので、バランスの取れた食事を心がけるのが良いかと思います。

あとは水分を取るとか、腹筋を鍛えるとかもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い回答
ありがとうございます。
これからもたぶんお世話になります。

お礼日時:2007/04/19 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!