dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は今度、とあるメーカー(食器類)のパート面接に行くことが決まりましたが、その際に「簡単な漢字のテストとレジを打ってもらわないといけないのでそういった計算のテストをします」と言われました。
ずっと専業主婦だったので、今何か勉強していかなくてはと焦っているのですが、どういった勉強をしたらいいのかわかりません。特に商品の計算方法とかが頭が悪いので計算方法がよくわかりません。
レジの経験者の方はもちろんですが、計算が強い方、以下の様な計算方法を電卓を使う場合・使わない場合二通りの計算の仕方をご伝授下さいませんでしょうか。3日後に試験が迫っているのでとても焦っております。お恥ずかしい限りです計算が苦手なものの何とか合格したいので教えてください。よろしくお願いいたします。
(1)2500円(税抜き)の商品を3つ購入した際に合計金額はいくらになるのか。
(2)8600円の商品の30%引き後の値段の計算方法。

A 回答 (2件)

(1)2500×3×1.05


(2)8600×0.7×1.05
    • good
    • 80
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2007/04/20 08:30

>>「簡単な漢字のテストとレジを打ってもらわないといけないのでそういった計算のテストをします」と言われました



恐らく「適性検査」だと思います。その場合、答えの正否はあまり関係ありません。商品パッケージに記載されている文字が読めて、九九程度の計算が出来ればOKです。計算はレジ(コンピュータ)が全てやってくれますので、レジ入力に際し、問題がないかどうかをテストするだけです。

要は、“普段買い物に行って、商品を手に取る度に「これ、何ですか?」と店員に尋ねるような人は困る”というわけです。

学校のテストのような、本格的なものを行うのならば、失礼ながら“専業主婦”タイプの方は、面接の時点で採用しません。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

よくわかりました。
最低の計算が出来るようにちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A