dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部材の単数、複数表記について教えてください。

例えば、図面を参照すれば明らになる、車の前輪と後輪とのように(三輪自動車を除いて、常識的に考えても、前輪後輪とも、2つずつ存在し、合計4つ存在する)複数個存在する部材に参照符号が1つだけついている場合、前輪と後輪とは、単数に翻訳されますか、それとも複数で翻訳されますか?

アメリカ人のパテントエージェントに質問をしたところ、「図面を見て、複数個あれば複数で記載する。それは、明細書およびクレーム両方に当てはまる」と回答を得ました。

しかし、明細書内では、不定冠詞の「a」は、英文法の「a」ではなく、「少なくとも1つ」を表すので、複数個あっても単数表記で誤りではないという解釈が可能だと思います。

現在、アメリカ人エージェントの言うことを信じて、複数個あるものは複数で表記するようにしています(上記の例)。

みなさんはいかがでしょうか?

A 回答 (1件)

>「少なくとも1つ」を表す<



のであれば、

"at least one "を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/21 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!