
延焼の恐れのある部分の外壁についてなのですが、
22条区域内で防火・準防火区域外ですと、準防火性能が求められると思うのですが、外壁を鉄網モルタル20mmにして、内部をラスボード+プラスター下地でやりたいのですが、やはりラスボードも9.5mmで無いといけないのでしょうか?
あるメーカーのHPを見るとラスボード7mm+プラスター8mmで不燃認定を取ってあるものがありました。
そう考えると基準法上の不燃材料は石膏ボードの場合12mm以上ですので、
そのメーカーのラスボードであれば、ラスボード7mm+プラスター8mmで石膏ボード9.5mm以上の性能は満たしていると思うのですが・・・。
基準法上に条文が無いと認められないのでしょうか?
基準法上では、屋内側はPB9.5、グラスウール75mm +4mm以上の合板としか
ないもので悩んでます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
北国の設計屋さんです。
法22条の延焼のおそれのある部分の規定では、室内側に石膏ボード厚さ9.5mm等を張り、屋外側は土塗り壁等大臣認定防火構造にするとあります。
質問文をみると外壁部分は、問題なし。
室内側は、ラスボード+プラスターで一応石膏と同じですね。
総厚さで12mmですから問題ありません。
ご参考まで
早速の回答ありがとうございます(^^
>室内側は、ラスボード+プラスターで一応石膏と同じですね。
そう言われればそうですよね!石膏ですのもね!
ほっとしました。
ただ、役人によって見解が違うと怖いです。
製品じゃなきゃ駄目だ!条文に無いから駄目だ!とか平気で言いそうで(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
シューズクロークについて
-
建築確認の追加申請にかかる費...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
本間取り案に対してのメリット...
-
庭のみずやり、洗車ホース 絡ま...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
近所に6区画の造成地があります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報