

戦後の農地改革は、第一次の不徹底なものから第二次のより徹底的な改革によって、全国の小作地の80%がそれまでの小作農に開放されました。内政的には、安価な労働資本としての耕作者の使用を避けるという政治的、人権的意義もあったようですが、その零細性が考慮されることはなく、戦後の兼業化は必然的要素としてすでに内包されていたという問題点もあるようです。
前置きが長くなりましたが、改革後も小作料という規定があり、これはわずかに残った小作人の土地賃料だと思いますが、第一次では金納および物納、第二次では金納のみとなっています。小作人の解放という点でこの変化にどういうメリットがあったのか、分かりません。物納も認めたほうが、むしろ小作人に有利な気もするのですが、そのあたりの事情についてご存知の方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主要な農産物は食糧管理制度でほぼ強制的に政府に売り渡すことが農家は義務付けられていました。
農家は耕作面積により売り渡し数量が決められていましたしたがって収穫した作物を勝手に売買や贈与の出来ない制度になっていました。そのころはコメの価格も高くコメを売ってから小作料を払う方が有利でした。農家で余剰なコメは闇米として高値で取引され価格は政府の売り渡し価格の数倍で取引されていました。しかし実際にはコメの現物での支払も行われていたようです。コメと麦は最近まで食糧管理制度で流通や価格まで政府が管理していましたから小作料の現物支払は違法になります。農地の貸し借りも農業委員会えの届け出が農地法という法律で義務付けられていましたし小作料も標準小作料として決められていました。この地代もコメ1俵程度でした。農地法が農地の貸し借りを抑制することになり規模拡大の障害になったともいわれています。>収穫した作物を勝手に売買や贈与の出来ない制度になっていました。そのころはコメの価格も高くコメを売ってから小作料を払う方が有利でした。
なるほど、一度貨幣に兌換した方が小作人にとって有利という点で、やはり小作人に配慮した立法趣旨だったと言えそうですね。農地法については以前その全項を読んだ事があります。食糧管理制度は昔勉強して以来忘れていましたが、現物売買は政府管理の需給関係を乱すことになりますから、経済学的、農業政策的観点から違法とするのが妥当でしょうね。全体の農業政策が結果的に耕作者にとって良くなかった面もあるかもしれませんが、それらについては機会があれば勉強したいと思います。興味深いお話ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 農林水産業・鉱業 信用失った人達の政治観 1 2023/02/28 07:45
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 農林水産業・鉱業 食糧自給率は、革命スローガン? 1 2022/09/05 15:03
- 政治 【共産主義】フランス2月革命の後と、日本の農地解放の後の農民の掌返し、似てませんか? 1 2022/09/09 23:43
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- 相続・譲渡・売却 分家の農地は、集約出来ないのでしょうか? 4 2022/08/25 09:02
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- 政治 民主主義と保守勢力 2 2022/07/27 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
温暖化で日本で品種改良されて...
-
臨時国会では
-
次の国政選挙、自民党には入れ...
-
「国民目線」と「官僚目線」の...
-
悪夢の民主党時代がまたはじま...
-
選挙について。 今回の「参議院...
-
裏金政党自民党についてどう思...
-
自民党党員手続きについて。
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
東京28区、公明党と自民党の選...
-
日本の足を引っ張るだけの自民...
-
今週の統一地方選、自由民主党...
-
自民党は木村隆二容疑者に負け...
-
安倍政権も前途多難ですね。
-
いい加減さあ気付こうよ?無能...
-
参政党という自民党別働隊につ...
-
過食嘔吐のチューブ吐きについ...
-
農業がやらない人が多くなって...
-
桃や葡萄の農家さんは冬は生活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコメ農家が日本の全人口...
-
カビたコメの使い道を教えてく...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
漢字米3個で何と読みますか
-
ニコニコ動画のコメント投稿者...
-
みりんはなぜもち米なのか
-
懸賞サイトで大きい順
-
米農家で、特区と呼ばれて限定...
-
お米がおいしく出来る土地の条...
-
農地改革による小作農の自作農化
-
今のコメは全てコシヒカリの親...
-
大型肉食獣のハンティングについて
-
米の成分について
-
過食嘔吐のチューブ吐きについ...
-
前首相と元首相の違いについて
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
種籾の保存について
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
米農家の方に質問です。 家族(...
-
全労済と党
おすすめ情報