dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカでアイスコーヒーを注文したところシロップがありませんでした。そんで店員に「シロップ」といったら通じなくてシュガーといったらホット用の砂糖はそこにあるみたいな感じでした・・・アメリカではシロップって言わないのですかね?それとも私の発音が悪いだけなんですかね?教えてください。

A 回答 (8件)

そうなんですよ、アメリカでアイスコーヒーを頼むと、日本の喫茶店で出てくる"Corn Syrup"はないのです。

他の回答者が「ガムシロップ」と言っていますが、アメリカでは「ガムシロップ」とは言わず、「コーンシロップ」と言います。

でも、これは「ピーカンパイ」というような、ちょっとべたべたするパイを作る時などに使います。これを、アイステイーやアイスコーヒーに入れる為に置いてあるお店はないと思います。

アイステイーを頼む時に、"Sweetened or not?"と聞かれる事があるのですが、甘いアイステイーが飲みたかったら、この時に"Sweetened, please."と言うと、お店の人が砂糖か甘味料を入れてかき混ぜて、甘くしてくれます。

アイスコーヒーですが、アメリカ人が冷たいコーヒーを頼む時は、アイスカプチーノというように、砂糖を入れる必要がない甘いものを頼んでいるように思います。だから、「コーンシロップ」みたいな物はいらないのです。

結論としては、発音の善し悪しではなく、大抵のお店に「コーンシロップ」は置いてないことが多いので、お店の人は何を聞かれているのか、よくわかっていなかったのだと思います。

大抵のお店で置いてないと言いましたが、置いてあるお店を見た事もあります。
    • good
    • 0

普通の店ではシロップはまずないです。

普通の砂糖か、もしくはSweetenLowみたいな妙に濃い甘さの人工砂糖が置いてあるだけです。

スターバックスでもほぼおいてないです。ハチミツはおいてますが・・・

シロップといえばホットケーキ(パンケーキ)にかけるメイプルシロップぐらいしかない気がします。そんなもの(シロップ)をコーヒーに入れる自体向こうの方はおかしいと思うでしょう。
    • good
    • 1

アイスコーヒーが少ないうえに、ガムシロップも置いていないところが


多いというのが現実でしょうが・・・

あえて言うなら、
I need ised coffee with gum.
もしくは
Give me iced coffee and make it sweet.
って言えばいいんじゃないでしょうか?

ガムシロなくて、粉の砂糖が出てくる可能性は大ですけどね。
    • good
    • 0

下記URLを参照してください。



参考URL:http://www.ordinaire.net/column/suzuki3.html
    • good
    • 1

私はコーヒーも紅茶も砂糖を入れないので気が付きませんでしたが、


アメリカでガムシロップって置いてなかったと思います。
でも、アメリカ人の友人はマックでアイスティーを頼んだ時は
「Sweet'n Low」を入れて飲んでいたと思います。(3袋も・・・)
あれなら、冷たい飲み物にも溶けますので。
    • good
    • 0

シロップを英単語で言うと「syrup」ですが、カタカナで書くと「シロップ」よりも「シラップ」の方が近いようです。

    • good
    • 0

書き忘れましたが、「それではどうやって甘くするのか」


というと、普通のコーヒーシュガーを入れます。
溶けるのすごく時間かかるんですが、皆そうしているようです。
    • good
    • 1

もともとアメリカでは暖かいコーヒーしかなく、


アイスコーヒーは日本ほど普及(?)していないようです。
なので、コーヒーショップにもコーヒーシュガーしか
置いていないところが多いのです。

スターバックスにはガムシロップが置いてあるとおもいます。
スタバ以外ではシロップはあまり置いていないっぽいです。
全部のコーヒーショップ見たわけではないので憶測ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!