dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在二輪免許取得のため教習に通っています。

左折より右折の方が難しい気がするのですが、気のせいでしょうか?
1、コツがありましたらアドバイスお願いします。
2、発進後すぐ右折となる場合、クラッチは1速で半クラッチのまま曲がるでOKでしょうか?曲がりきってから1速のままクラッチをつなぐのでしょうか?それとも2速でつなぐのでしょうか。(混乱してしまいます。右折後は長く直進というよりはまた停止の場合です。)
3、1速での走行のときアクセルを回すと危ない感じです。
半クラが普通なのでしょうか?
4、断続クラッチ時のアクセル操作が今ひとつつかめません。
アクセルを回してからクラッチ調整…その時アクセルはもう回さないのでしょうか?

以上4点です。少しタイトルとズレた質問もありますが、頑張ってバイクに乗りたいのでアドバイスよろしくお願いします!!
(どれか1つのアドバイスでも全然かまいません!)

A 回答 (12件中11~12件)

 1についてですが、バイクで曲がる場合、いくらバイクは車体をバンクさせて曲がるものだと言っても、小回りの場合は多少ハンドルを切るようになると思います。


 左折する場合、ハンドルを左に切れば、自然に右手のアクセルが開く状態になります。逆に、右折の場合はハンドルを右に切れば、自然に右手のアクセルが閉じる状態になると思います。
 バイクは、減速時よりも加速時のほうが車体をコントロールし易いので、小回りの場合、左折より右折のほうが難しいのです。

 2~4については、もう少しアクセルを繊細に扱うようにすればよいと思います。1速でアクセル操作が危なく感じるのは、そのためだと思います。
 原付の感覚でアクセルを操作すると、危険ですよ。

 ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右左折のアクセルの閉じる、開く…なるほどです。
ある程度の速度を保ったままの右折は大丈夫なのですが、発進してすぐ角度の小さい右折は倒れるのではという不安定感を感じます。
低速度で余計難しいのかもしれませんね。
原付を長く乗ってたからかは分かりませんが、アクセルを回しすぎるとバイクが飛んで行きそうと思ってしまいます。アクセルの調整頑張りマス。
有難うございます!

お礼日時:2007/04/22 17:40

1、一般的に人は脳の関係で、左回りが得意です。

右回りがやや苦手な人が多いですよ。なのでサーキットは右回りのコースが多いのです。

2、1速のままではガクガクしてしまうならば、2速で繋いでもOKです。ご自分でスムーズな走行ができる方でよいですよ。

3、直線では半クラは不要ですが、コーナーリング時では必要になる事もあります。状況によって使い分けてください。

4、アクセルとクラッチは連動して操作する方がスムーズです。どちらが先と言う事ではなくて、同時もしくはアクセルをやや回しながらクラッチ調節をする感覚で良いと思いますよ。

2輪のアクセルとクラッチの関係は頭で理解するよりも体の感覚で身につける方がスムーズですよ。
もしも知人で50ccのミッション車を持っている人が居るのなら、少し借りて、原付でも良いのでクラッチ操作に慣れておけば、自動二輪にも必ず役に立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳の関係ですか…。とはいえ右が苦手な方は多いのですね。
1速ではガクガクします。やはりアクセル・クラッチ操作がまだまだのようです。「2速?」とか混乱すると余計曲がれてないようです。
4、についてはアクセルを回しながら、クラッチは完全につないでしまったら(半クラの位置が分かってないだけに)バイクが飛んで行くのでは…という恐怖心もあります。
原付を長く乗ってました(AT)。カブなど見ると「操作させてほしい」と見つめてしまいます。ご回答有難うございました!

お礼日時:2007/04/22 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!