dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の芝の間や、木の下などに、ゼニゴケが生えています。
除草剤では効かないと思い、スコップですくって土を掘りました。

そこで2つ質問ですが、今後ゼニゴケが増えないようにどのようなことをすればよいでしょうか?腐葉土などを入れて水はけをよくしてみようとは思っているのですが、他に出来ることはありますか?

もう1つ、掘った土はスーパーの袋1杯分くらいあるのですが、捨てた方がよいでしょうか?土壌改良などしてまた使用出来る物なんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

水はけを良くすると防げます。

土壌ペーハーを替えると防げます。石灰の散布など。木酢液や食酢の希釈散布又はハービー液剤などが葉面散布に効果が高く何れも土中で速やかに分解(酢20~50倍、木酢、竹酢80~200倍一般苔を含む。ハービー100~150倍。何れも天気が良い気温の高い晴れた日に効果的)鎌など剥ぎ取りひっくり返して置くか下の方か邪魔にならない所に埋める。難しく考える必要なし。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

石灰の散布ですね。早速やってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 19:28

熱湯をかけると死滅します。


掘った土にかけてください。それで再度使えます。

乾燥気味にすることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱湯ですか。簡単に出来そうですね。
根気よくやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!