
Please remain seated until the plane has come to a stop.
と
The man decideed to wait at the station until his wife
came.
という二つの文なんですが
untilの後の V(動詞)の時制というか完了形にしたり過去形にする考え方を教えてください
どうして 上の文は has cameという現在完了形になっているのかもわからないんです。
下の文の過去形にしているのも
Whenのときなら たとえば もし明日雨が降ったらストップしますという文だと I will stop it when it rain tomorow. でrainが原型なのに
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多くの方が「時制の一致」というのはご存知だと思います。
He said that his wife was sick. のような was を理解していると思うのですが,when 節などになると,わからなくなることが多いようです。
「~するとき」とか,「~するまで」のような時を表す副詞節では未来のことでも現在形を使うというのがあります。
これが,I will stop it when it rains tomorow. のパターンです。
(rain ではなく,三単現の rains です)
これは「現在」を基盤にしており,rains という現在形で未来のことを表し,未来の will stop が用いられています。
When my father came home, I was doing my homework. のように,過去の話をしているのであれば,当然 came であり,was doing なのです。
The man decided to wait at the station until his wife
came.
の場合も,全体が過去の話であるため,decided という過去形と,came という過去形が用いられています。
本来なら,will の過去形である would が用いられる代わりに came という過去形が用いられていると考えることもできるでしょう。
これも広い意味で,英語の原則である時制の一致であり,過去のストーリーでは全体を過去形で書いていかなくてはいけないのです。
Please remain seated until the plane has come to a stop.
については,少し難しいかもしれませんが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2942743.html
を参考にしてください。
簡単に言うと,本来なら,「未来に飛行機が止まってしまっている」という未来完了の代わりに,until の中では現在完了が用いられています。
when, until など,時を表す副詞節と言われるものの場合,
未来の代わりに現在
未来完了の代わりに現在完了が用いられます。
上の参考質問でも回答しているように,ここは
until the plane comes to a stop という現在形にしてもかまいません。この has come という完了は強調のためであり,必ずしも必要ありません。
すごくスッキりしました
ありがとうございました
学校の先生に数人に聞いたのですが やはりわからなかったのに
すごく一気に理解できました
助けていただきありがとうございます
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
(1)Please remain seated until the plane has come to a stop.
(2)The man decideed to wait at the station until his wife
came.
原則として、接続詞を使った文は、主節も、従属節も、【現在の話者から見た時制】で統一されます。
(2)は、その男が決めたのも過去、妻が来たのも過去ですから、過去形になっているのです。
その例外が、時・条件を表す副詞節の中の未来です。
(1)の、the plane has come というところは、客観的に見ると、the plane will have comeでなければならないわけですが、これだけ例外規定なんですね。(だから試験によく出るわけです。)
なぜ完了形かというと、日本語でも、とまって【しまう】まで、と言いたくなるように、「完了」を強調したいからです。
そうでも言わないと、僕みたいな、アセリ屋は、まだ完全に止まっていないのに、ほぼとまってるじゃねえか、っていうんで、シートベルトを外しかねません。
×I will stop it when it rain tomorow. のrainは原型ではいけませんよ。他の回答者の方の解説をよくお読み下さい。やはり、時・条件を表す副詞節の中の未来ですから、現在形ですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
3/27のご質問以来ですね。untilは「~するまで」という副詞節(従属節)ですから、従属節の中の動詞の時制は、主節の動詞の時制に一致させなくてはなりません。
1.Please remain seated until the plane has come to a stop.:
では、主節が依頼文で、時制は現在形になりますから、until節の中の時制も現在形にする必要があるのです。たとえuntil節の内容が未来のことであっても。現在完了はここでは完了「~してしまう」の意味になりますが、時制は「現在形」なので注意して下さい。ここで現在完了を使っているのは、「止まってしまう」という完了の意味を出したかったからです。意味は
「飛行機が止まってしまうまで、座席を立たないで下さい」
2.The man decided to wait at the station until his wife came.
では、主節の動詞は過去時制になっていますから、従属節の中の時制も過去形に合わせる必要があるのです。たとえuntil節の内容が未来のことであっても。
3.<Whenのときなら たとえば「もし明日雨が降ったらストップします」という文だと I will stop it when it rain tomorrow. でrainが原型なのに>
この例文は間違っていますよ。政界はI will stop it when it rains tomorrow.と三人称原単数の主語itに合わせてsを現在動詞につける必要があります。
4.Until節の用法で、主節と従属節の時制が違う場合もありますので、以下簡単にご説明します。
(1)(主節)未来形+(until節)現在形:
I will wait for her until she comes back.
「彼女が戻るまで待とう」
主節が未来形でも、until節は現在形になります。たとえuntil節の内容が現在形であっても。
(2)(主節)過去完了形+(until節)過去形
I had been waiting for her for two hours until she came back to home.
「彼女が戻るまで2時間も待っていた」
主節は過去完了形になっていますが、これは現在完了の継続用法の進行形have been waiting「~から今までずっと待っている」を、過去形にしたものです。それが偶然過去完了になったもので、時制は現在形の過去化(現在完了→過去完了)なので、until節の時制も、主節の時制(過去)に合わせて過去形になっているのです。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 中学校 Where did Judy and Emi see Judy’s friend in Americ 0 2023/01/29 21:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
builds off の意味
-
ピダハン語
-
this morningの時制がわかりま...
-
問題ないことを確認しました、...
-
分詞構文の時制
-
He told me that he have lived...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
Untilの時制について
-
話法の転換でmust(~に違いな...
-
「〜てたまらない」と「〜てな...
-
(分詞構文)Not knowing what to...
-
時制の一致
-
英語の四択です
-
英語について教えてください
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
In case の後は時制の一致が起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
builds off の意味
-
ビジネス英文メールの時制について
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
問題ないことを確認しました、...
-
時制の一致
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
this morningの時制がわかりま...
-
この文法は間違い?
-
「達した日」と「達する日」
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
-
誤ってる部分+正しい形を教え...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
関係代名詞の時制の一致
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
おすすめ情報