dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大家好!!
みなさんこんばあんわ。
中国語を習いはじめました。
入門用の本の メニューを見せてください。やタバコをすってもいいですか??のような事は言えるようになった程度で、それに対する返事などは早すぎてよくわかりません・・・
やはり 中国人の方や 日本人でも上級者と会話する機会を増やすのがベストかなと思いますが、そういう方と接する機会や方法があれば教えてもらえませんか???

A 回答 (3件)

テキストに、短い会話例が載っていると思います。


それを丸暗記して下さい。
そして、それを全部一人で暗唱します。

大事なのは、この時にストップウォッチを使って所要時間を計る事。
言えたら、どんどん早く言えるように、何度も時間を計りながら繰り返して下さい。
何も考えずに、サラサラと中国語が口をついて出るようになれば、しめたものです。

リスニングですが、とにかくネイティブの方の発音を聞き続ける事でしょうか。
私の体験談ですが、まず、それまで雑音にしか聞こえなかった中国語が、ある時音楽に聞こえるようになりました。
それからしばらく経つうちに、断片的にですが、急に言葉が聞き取れるようになりました。(長い会話は無理ですが)

以上御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それまで雑音にしか聞こえなかった中国語が、ある時音楽に聞こえるようになりました ・・・ そんなことがあるのですね。

そこまで行かないと話せませんよね。 
努力するしかありませんよね。
スピードアップは考えたことが無かったので
早く話す練習やってみます!!

お礼日時:2007/04/27 23:59

おかきになっているように、中国人の方をみつけて話す機会を増やすと、簡単な会話の受けの部分、問いかけの部分がからだに染み付きやすいと思います。



現在台北に出張できて3日目ですが、しばらく使っていなかったタクシーや買い物での中国語が、みるみるよみがえってきました。
中国大陸の発音(日本のほとんどの書籍が大陸のもの)よりかなり軽いですが、それでもそれなりに通じます。
まだ全然流暢に話せませんし、長文もまだまだですが、たった3日でも積極的に話しかけ、相手から帰ってきた言葉を確認しているだけで、それらのフレーズが身につきますし、実際MRTでもタクシーでも1人での移動に不自由なくなりました。

対面(対人)での訓練はやはりからだが覚えるのが早いなと再確認しているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年 上海に1か月ほど仕事で行く予定が出来たので
その機会を逃さず 少しでも習得しようと思います。
それまで1人で頑張ります、、、

お礼日時:2007/04/30 16:17

できれば学校とかで学習し、自宅で徹底的に学習することが必要です。

ひとつの外国語を学習するのですから、努力が必要です。私が申し上げたい学習方法は下記です。一度試してください。

 1.学習目標を長期目標と短期目標を設定して紙に書き、部屋に貼り、毎日読み上げる。
   中国人との簡単な会話 2007年12月31日
   ピンインの終了    2007年6月30日
 2.中国語学習する環境に自分を置く。
   努めて中国語の世界に、雑誌、参考書、写真、DVD,CD等を身近に置き、絶えず触れる。中国語を好きなる。

 3.いい学習教材を選び学習する。語学は繰り返し学習、カラダに中国語を覚えさせることが必要、それが一番学習効果があがります。例えばピンインですが、いい先生の発音を聞きながら、何回も自分で発音、修正そして確認、正しい発音を耳で、舌で、目で、手で書いてそれぞれで覚えさせることが大事、ことばはこれらひとつひとつで覚えることが大事です。ただ、聞けばいいでは、天才以外は学習効果は期待できません。これに使う教材ですが、かうがるマスター中国語がいいのでは?これは中級迄を対象にした教材で、ピンインの学習では右にでるものないのでは?検索して調べてはいくつ記載されているので。自分で視聴すれば比較できるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かうがるマスター中国語がいいのでは?・・・ さがしてみます。
そうですね。聞き流していても覚えれるはずありませんよね。1つの言語ですもんね。努力あるのみですね!!!

お礼日時:2007/04/27 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!