
先日、幼稚園児の姪から訊ねられ、
「私も知らないからネットで調べておいておげる」と気軽に返事したものの、
適切なサイトを見つけられず、答えが得られなかった事を失念しておりました。
その姪が明日遊びに来ますので、できれば早めに教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
1.両力士が組み合ったまま勝敗が決まらなかった時は、引き分けになりますか?
また、その場合は、具体的に何分以上組み合った時に引き分け、
というようなルールがあれば、教えてください。
2.番付下位の力士が上位の力士に勝った時などに多いようですが、
観客が座布団を投げますよね。
あれは、下位の力士に対する賞賛ですか?それとも、上位力士へのブーイングなのでしょうか?
以上2点、どなたか教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1・引き分けはないです。
長い取り組みになりますと、水入りと言って途中で止めてマワシを直し、また同じ所から始めます。昔は取り組み時間が長かったそうです。というか、取り組みに入るまでが長かったそうです。ラジオ放送が始まった頃に、全ての取り組みを6時までに終わらせて下さいって事になったみたいです。私も長いこと見てますが、6時以降の取り組みは1~2回位しか覚えてません。仕切り時間を計っている審判もいらっしゃいます。その方が行司に合図をすると時間いっぱいになります。たまに時間が余って、何度も仕切りをすることがありますね。朝青龍が間違えて気合いを入れて違ったって事が何度かありました。仕切りは4分だったかな?時間が余ると十両の取り組みでも塩を蒔きます。どうしても5時55分位までには終わらせたいですから。相撲も1000年近くの歴史がありますけど、様々なルールにはここ100年で生まれた物もあります。2・あれは観客のマナーが悪いですね。横綱が負けた時、大関が不甲斐ない相撲だった時などに投げる方がいらっしゃいますね。賞賛というより、『しっかりせんか』って意味だと私は解釈してます。投げる事は決まりではないですよ。だから、場内アナウンス(呼出の仕事)が『お止め下さい』っていうんですよ。お捻りの乱舞ではないです。
しかし、幼稚園児が相撲に興味。私が幼稚園児だった頃は北の湖が全盛期でした。その北の湖より、その後台頭する千代の富士が強かったです。未だに最強の横綱は千代の富士だと思っています。単純だけど味わいがある。日本が世界に誇る文化ですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
舅が録画しておいた相撲を繰り返し見るのが好きな人でして、
(舅の孫娘である)私の姪も、初めは嫌々それに付き合っていたものの、
最近では2人で相撲談義に花を咲かせています。
座布団が飛んでいる裏でそれを止めるようアナウンスがある事は知りませんでした。危ないですものね。
歌舞伎の声かけのようなものではないか?と勘違いしていました。
おかげさまで助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1 ほとんど無いことですが、ルール上、両力士が疲弊して取り組みの継続が困難と判断された場合、引き分けになります。
ただ、引き分け自体、1974年の三重ノ海と二子岳戦が最後ですね。新聞で読んだ記憶があります。http://ja.wikipedia.org/wiki/引分_(相撲)
http://homepage3.nifty.com/michicchi/omosiro.htm
2 一応、賞賛のようですが、ほめられたことではありません。
少なくとも、溜まりで見るような客は投げません。
教えてくださり、ありがとうございます。
「引き分けは絶対に無い」ということではないのですね。
相撲おもしろ話、興味深く拝見しました。
姪にも判り易く楽しく話してやれるよう努めます。
おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一番目は「水入り」のことと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%85%A5% …
2番目の由来はどちらかと言うと賞賛のようですね。
http://blog.livedoor.jp/isoken13/archives/502257 …
教えてくださり、ありがとうございます。
ウィキページと、ブログも拝見することができました。
おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相撲 大相撲、照ノ富士復活と関脇陣の活躍について 3 2023/05/27 18:13
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 介護 介護士が利用者に暴言を吐くと一般的にはどのような懲戒処分を受けますか? 1 2023/01/28 00:01
- サッカー・フットサル 「日本を倒してくれ!」とスペインに頼むとか、ドイツも落ちたものだ 2 2022/11/28 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) どうして日本って何でもかんでも先輩後輩、年功序列、実力主義、身分地位といった上下関係を付けたがるの? 26 2023/06/17 11:10
- その他(教育・科学・学問) 研究の基礎は自力文献収集でしょう 7 2023/02/16 19:14
- サッカー・フットサル Jリーグ。J2,J3の上位DIV昇格基準が、1位2位ってのはあまりにも狭き門では? 1 2023/08/13 19:36
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- 作詞・作曲 オリジナル曲の批評をお願いします。 2 2023/07/11 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
姥桜の狂い咲きの意味
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
相撲の稽古で
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
太っている人は、歩くのも遅い。
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
!股割り!
-
職場での事です。昼休みに、弁...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
話の土俵が異なるってどういう...
おすすめ情報