dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達が理由は分からないけども先生に殴られたといいました。そのまま病院直行したそうです・・。 2週間前の事なのですが・・。それで不登校になったそうです・・・。

 彼女は一生懸命でいつも笑顔でいてくれたのに・・・。彼女は柔道をやっています。小学生の頃からずーと柔道1本で取り組んできたそうで・・ただ柔道の練習とか試合は行ってるそうなのですが・・・学校には先生に会いたくないまた殴られそうという恐怖感があるらしいです・・・。
 
 どんな理由があったとしてもそこまで怪我させるものなのでしょうか??担任は男でそして友達が女子なんです・・・。 中3というもっとも重大なときに・・・。 校長先生が自宅まできて謝罪はしていたそうですが担任からは何も来ないということだそうです・・・。

 明日友達の家に行って慰めるのですが・・・あんまり過去の事を思い出せちゃうと悪いかと思いその件は話さないつもりです・・。 

 みなさんはこういうことってありましたか?またあった場合は校長先生含めて担任もきて謝罪とかしました? もう過ぎたことなので仕方ないことですけど・・謝罪くらいはしてほしいなと思ってます。
 友達も怒ってるようですし・・・。 それともこれが普通なんですか?

 yahooで同じような質問をしましたら普通だといわれました・・。多分理由は勉強のことではないと思います。頭いいですし・・。

A 回答 (6件)

教師によるイジメですね。

もしかしたらその娘を犯そうとして拒否られて逆ギレしたのかも知れません。

校長が謝りに来るのは、校長まで話が行っている場合です。
校長が聞いていなければ、謝りに来るはずないでしょ?

東北地方で女子生徒が柔道部でイジメに遭い、体格の良い男子生徒から体落としを何度も掛けられて脳死状態になっています。
学校教育の一環としての柔道は地に落ちていますよ。
    • good
    • 0

すぐに警察に被害届をだしてください


被害届けというものは、あとになって取り消そう思えば、簡単にできます
ですからすぐ出してください

それから、有名な新聞社やテレビ局に電話や手紙で取材にきてもらうよう頼んでみてください


>友達の学校は校則が緩めなんですね。携帯持込OKとのことですが授業中に操作したら没収されるという事です。
 それで友達は昼休みに親に連絡メール今日の帰り遅くなるよ~みたいなことをメールしてたらしいのですが・・そこに担任がやってきて・・・バチンっとなったらしいです・・・・。

これを読むと、昼休みの携帯操作はべつに友達の学校では禁止されていないようですが。。。。どうして先生は怒ったんだろう?
    • good
    • 0

体罰がなぜ法律(学校教育法)で禁止されているかというと、「暴力で正論を封じ込める」という考え方につながるからです。


体罰を受けて育ってきた子どもが暴力に頼るようになるという傾向がそれを裏付けています。

どんなに生徒が悪いと思われる状況でも、蹴ったり殴ったりしては、そこの根本を理解していない教員と見られてもやむを得ないでしょう。

心情的には「口で言って分からないヤツには殴ってでも言うことをきかせたい」と考えている教員は今も少なくないように感じます。

しかし、少なくとも、表面上は、校長・教頭がそれを許さないことになっていますし、体罰事件があれば、すべて教育委員会に報告することになっているはずです。

>校長先生が自宅まできて謝罪はしていた
ということですから、事件は校長の知るところとなったわけですね。

当人が謝罪に来ないとすれば、校長が「当事者が顔を出すと話がまとまらない」という判断があったか、当人が十分に反省していないかのどちらかだと思われます。
どちらにしても、通常考えられないことです。

このような事件(そのまま病院直行、とはすさまじいですね)では、校長が本人を引き連れて家庭に謝罪に出向くのが初歩的な対応です。
もちろん、それだけで済ますことなく、再発防止策と、医療費負担などの相談も被害者が納得する形で行われるべきでしょう。

「ひどくないですか?」に対しては「事件の内容もひどいし、その後の対応もひどい」とお答えしたいと思います。
    • good
    • 0

本人がひどいかどうかを決めるべきだと思います。


今どき殴られて目が覚めたと感じる子も確かにいます。

友達がひどいと思えば教育委員会に言えばいいと思います。
担任からの謝罪がないとすれば、相当の覚悟なのかもしれません。
病院に行かなければならないほどの殴り方は相当ひどかったのかもしれませんね。

でもお友達を心配されるのなら、殴られた事実よりも何故なぐられたのかを一緒に考える事の方が大事だと思います。

この回答への補足

今日行ってみましたが友達も許せないと言っておりました。

 それで理由なのですが・・少し長くなりますが・・・・

 友達の学校は校則が緩めなんですね。携帯持込OKとのことですが授業中に操作したら没収されるという事です。
 それで友達は昼休みに親に連絡メール今日の帰り遅くなるよ~みたいなことをメールしてたらしいのですが・・そこに担任がやってきて・・・バチンっとなったらしいです・・・・。 怪我の模様ですが・・・制服はボロボロ・・額に赤くボクシングやった後みたいな腫れ・・(これでも良くなってきたんだそうだ)手首にリスカみたいな深い傷がありました・・・・。 

 先生は制服は弁償するみたいな言い方だそうで・・。全然反省するきは全く見られませんでした・・・。

補足日時:2007/05/04 20:07
    • good
    • 0

その友人は、そのことを保護者に相談するべきです。


校長、教育委員会に訴えるにしろ、友人たちではなく、まずはきちんと保護者を交えなくてはなりません。
お互いのためにも。
こどもだけで訴えても、無視されたり、つぶされる可能性がありますし、また、状況がわからないのでなんともいいにくいのですが、子供たちの発言には客観性・公平性を欠くことがあります。(子供にも、自分に都合のいいことしか言わないという卑怯な部分もあります。)

ともあれどんな事情であれ、体罰は許されるものではありませんので、保護者への相談を早くするべきです。

この回答への補足

病院には校長から保護者(お母さん)に電話を掛けたそうで・・一緒に病院に行っていました・・・。 目立つ怪我ですから言わなかったとしても分かると思います・・。

 保護者も謝罪をしないことに腹を立てているそうです・・・。保護者も担任に謝罪をという事を訴えましたが・・・。治療費と弁償するからとのことだけで・・自分は悪くないみたいな言い方でした・・。

補足日時:2007/05/04 20:16
    • good
    • 0

とうぜん、先生にも問題があるとおもいます。



あなたの住んでいる街の教育委員会に話すか、

報道関係に話したら即!とりあげられるとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!