dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃酸過多の場合、食欲はいつもどおりで空腹時にムカムカや胸やけや痛みが起きるようです。
まさしく私はこの症状でお腹が空くと胸やノドのところがヒリヒリします。
(胃痛は無く2月末に胃カメラをやったらピロリ菌ナシの萎縮性胃炎でした)
で、私は単純に考えたのですが空腹でない時は余り症状が出てないのですから極力少ない量でも消化に良い物を食べていれば胃酸過多が治るのでは?と思っているのですが世の中そう甘くは無いですか?(苦笑)
それと市販の薬で胃酸過多に効く薬は何ですか?
(ガスター10を除く制酸剤で・・・)
それから私は萎縮性胃炎なので通常であれば胃が萎縮しているので胃酸は余りでないのが普通だと思っていたのですが実際はそういう場合もあるのですか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

薬剤師ですが、私も以前胃酸過多だったので、参考意見までに。


胃酸過多は、胃酸の出すぎが原因ですが、胃の入り口の筋肉がゆるみやすくなると、逆流性食道炎になります。
胸やノドがヒリヒリするのは、胃酸が食道まで来ているのだろうと思います。
食道の細胞は胃ほど強くないので、一度傷つくと細胞が傷んだままになると聞いたことがあります。
病院に行けば、プロトンポンプ阻害剤が処方されると思いますが、私は漢方薬が好きなので、いろいろな漢方薬を服用していました。
それと胃の働きが落ちているとなりやすいということで、食事を気をつけるようになったら、良くなりました。
漢方薬はその血行促進作用によって、体調を整えることが多いので、それで治療効果があるということは、食事を気をつければ良かったんだなと後から思いました。
体を冷やすようなジュースや果物、ビールやアイスクリームを止めて、ご飯や根菜類、玄米茶や干しプルーン等、体が暖まるような食品を取るように心がけると、良くなると思います。
これから夏になりますが、そうめんや麦茶など、例年より控えてみては如何でしょうか。
内臓機能の低下により起こる夏バテも防げて、一石二鳥と思います。
    • good
    • 1

胃に何か入ってくれば胃酸が出るのは当然であり,それを抑えるのは市販ではH2ブロッカーしかありません.制酸剤は単に出た酸を中和するだ

けです.病院に行けば,更によく効くプロトンインヒビターという薬があります.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!