アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は高3で、私立大学の薬学部(6年制)を受験しようとしています。国公立の薬学部についても考えているのですが、定員の人数や学力について考えると、少し難しいかなというふうに思っています。
そこでなのですが、国公立大の薬学部以外の学部で、私立の薬学部を受験する人が併願するとしたらどのような学部でしょうか?やはりDNAなどについて学べる理学部や農学部でしょうか?
また、現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが、4年制の薬学部以外の学部で、そのようにして薬剤師国家試験の受験資格が得られる学部はありますか?

A 回答 (8件)

二つ目の質問はよくわかりません。


薬学の併願としては、理学部、農学部、生化学を含む理工学部(基礎工学部)が多いです。ただし将来役に立つのは、もちろん薬学部ですので、全部落ちたときの滑り止め程度(浪人できるならそのほうが良い)にお考え下さい。私の経験からすると理学部にはたまに薬学崩れもいました。もちろん医学崩れも大勢いました。ただその後薬学関係で働く人はごくごく一部なので、覚悟して入らなくてはなりません。強いて理学部の中で選ぶなら、転科制度のある薬学をもつ総合大学が狙い目かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2つ目の質問は自分でも書いていてわかりにくいと思っていました。すみませんでした。
滑り止め程度ですか…。やはり薬学関係で働くためには妥協せずに薬学部を目指したほうがいいのですね。ご意見を参考に、検討していきたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 21:18

薬学部以外から、薬学部の大学院に進んでも薬剤師にはなれないはずです。

したがって、薬剤師になりたいのであれば、薬学部以外の選択肢はありませんので、他学部の併願は無意味です。
製薬会社で研究職に就きたいと言うのであれば、理学部、農学部、工学部などの学部からの就職の道もあります。しかし、その会社を辞めれば、その分野に詳しいただの人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は「薬学部に行きたい」とただ漠然と考えていただけで、その後薬剤師か研究者かは定かではなかったことに気づきました。
これから将来についてよく考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 21:31

薬剤師国家試験の受験資格は「大学の薬学部を卒業している事」となっておりますので、他学部出身者は資格がありません(どんなに優秀であってもです)。


>現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが
上記の件については、少し問題があるようで、修士課程2年終了後約半年間の調剤実習がありますので、余分に1年見ておいたほうが良いです。
私立の薬学部6年制は、国試対策用の勉強だけですので、就職はほとんどドラッグストアか調剤薬局で、研究者には成れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薬剤師になるには時間がかかるのですね…。
薬剤師でも研究者でも、薬関係に進みたいと思っているのでこれから参考にして頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 21:39

>国公立大の薬学部以外の学部で、私立の薬学部を受験する人が併願するとしたらどのような学部でしょうか?


医学部が多いと思いますが。

薬学部には、中期ってのが存在します。だいたいが公立です。
マイナーですが、前期後期に加えチャンスが1回増えると思えば、受けて損はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中期だと国公立のチャンスが3回になりますね。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 21:41

仰る理由ですと、国立医学部を併願する人はいないでしょう。


なぜなら薬学部より医学部の方が難しいからです。
国立医学部は本当に難しいです。
東大理工系の学力で地方旧帝大医学部が無理という感じ。
国立最下位の医学部で東工大近辺。
国立薬学部は、数が非常に少ないため、地方大学でもかなり難しく、上位で団子になっている感じです。
でも、医学部ほど難しいわけではありません。
併願ですから、そっちの方が易しくなくては意味がありません。
医学部受験生が薬学部を併願することならあるかも知れませんが、
薬学部受験生の併願先は、理工農しかないでしょう。(経法のようなことも希にあるかも知れませんが)

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html

で、
そもそもあなたが薬学を勉強したいのであれば、受かりそうだから余所の学部を、というのは入ってから後悔する可能性があります。
医学部が薬学部を、医学部が理学部を、薬学部が理学部を、というケースで後悔して再受験しようかという相談はここを見てもしょっちゅうです。(もっとも、それで上手く行っている人は相談などしないでしょうが)

私は生物工学科を出ていますが、少なくともうちでは人間に関する勉強は殆どしませんでした。
人間やほ乳類や動物についての化学・生物学がどれだけできるのか、というところに違いがあるかも知れません。
また、うちの所ではネズミやカエルをしばき回すようなことはしなくて済みましたが、薬学部ならしなくてはならないのかも知れません。
そういう必要な経験が積めない可能性があるなら、仮に抜け道があったとしてもどうなんだろう、と思います。

また、薬学部大学院の定員が、自大学自学科の志望者を収容する以上の容量であるかどうかは判りません。
理工系なら下に学部のない大学院があるので、そういうところは入り易くなっていますが、薬学部ってどうなんだろう。
そこの学生を押しのけて進学しなければならないなら、ひょっとするとその進学先の学科で上から3番というような試験結果でなければ無理、ということもないわけではないでしょう。
つまり、本当に学力を公平に見てくれる学部入試の方が余程楽という..。
と言ってもピンと来ないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>併願ですから、そっちの方が易しくなくては意味がありません。
確かにそうですね…。大学のレベルをよく調べ、学力も上げていかなければならないと改めて実感しました。
これから真剣に慎重に検討していきます。

お礼日時:2007/05/08 21:54

やっぱり、化学だと思うよ。

化学科って結構製薬会社に入る人多いしね。けど、薬剤師になりたいのならば、薬学部にこだわるべきだよ。あと、付け足しだけど、化学科に入ってからでも、有機化学ってのがあるから、生命に関わることもできるよ!だから、化学科に居ながら薬学系の勉強も出来るってことだな(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薬学部にこだわって、あとはもう少し学部についてくわしく調べていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 21:57

現役の薬学部生です。



>現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが

以前、教務課の先生から聞いたことがありますが、4年制に進んで、大学院に2年通っても薬剤師国家試験の受験資格はもらえないそうです。どのようにしてもらえるようになるかといいますと、
4年制を卒業し、修士課程を修了し、6年制の課程で5年生、6年生で勉強する内容(これは実習などです。)を勉強し、最後に厚生労働大臣から受験許可証?をもらってはじめて薬剤師国家試験の受験資格が与えられます。
だから先生曰く、4年制に進んだ場合は薬剤師国家試験を受験することはかなり大変(ほぼ無理?)だそうです。薬剤師になりたいのでしたらやはり6年制に進んだ方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薬剤師になりたい場合は4年制だとまわり道のようになってしまう感じですね。4年制にしたときにあとから後悔すると思うので薬学部は6年制を考えたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 22:01

研究者になるなら、資格がなくてもできる部分もありますが、待遇等資格があるほうが当然有利です。

そして研究者以外は資格がなければただの人、資格があれば薬剤師です。国家資格とは絶大な威力があり、薬剤師なら食いっぱぐれません。悩んでる程度ならどんな道を歩むにしても、何が何でも資格を取ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはり薬剤師の資格は「国から認められた資格」ですものね…。資格をとることを大前提としてその後研究者になるか薬剤師として働くか決めようと思います。親にも「資格をとったほうがいい」と言われるので、薬剤師でなかったとしても何か資格を取ろうとは考えています。

お礼日時:2007/05/10 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!