dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別トピにて質問をさせて頂いておりましたが、問題が変わってきた為、再度投稿させて頂きたいと思います。

当方がETCレーン入り口にてバーが開かず、停止したところ後続車に追突されました。(カードは刺さっており、帰り道では正常に動作。警察にも説明済)
幸いお互いに怪我はなく、傷の程度も、当方:バンパーに1cm程度の凹みと1.5cm程度の擦り傷、相手方:見て分かるような外傷無しという状況でしたので、警察、保険会社に連絡し、保険で対応という事だけ確認して別れました。
後日、当方側保険会社より、先方から連絡が有ったか?と問い合わせ連絡がありましたが、まだ先方保険会社より連絡がなかった為、翌日かけ直すとの事でした。
その後、先方保険会社(共済)から連絡があり、対応したところ、まず、保険会社同士の話し合いにしたいとの申し出が有った為、こちらの過失は0と考えているので、それは無理では無いですか?と、伝えたところ(当方の保険には無過失時の代理示談交渉オプション無)、「相手方はむしろこちらが被害者である」「お互い様だ」と言っていると伝えられました。
こちらとしては納得が出来ない為、「こちらは危険回避の為停止した」事、「ECレーンではトラブルもあり得る為、停止出来る速度、車間距離で走行するべきで有ると思われる為、こちらに過失は無い」と考えている旨を伝えました。
共済側からの反論は特になく、「バーが開かない事も有るから、停止出来るようにしていないといけないって言われてるんですよねぇ」と言うような事をおっしゃっていました。
その後、例えば、7:3ぐらいの過失割合で有れば、交渉してもらえる余地は有りますか?と聞かれたので、「7:3では厳しいですが、揉めたいとは思っていませんので、仮の提案ですが、相手の修理無しで、こちらの修理費用からの相殺払いという条件で、9:1~8:2の範囲で有れば考えます」と伝えたところ、相手方と相談して連絡しますとの事でした。
そこで、質問なのですが

1.このケースで10:0(当方0)という考え方は妥当でしょうか?
2.過失は0と考えている場合、当方側保険会社に交渉を依頼する事は出来ないとの考え方は正しいですか?
3.当方が提案した相手の修理無しで、こちらの修理費用からの相殺払いという条件は法的に問題ないでしょうか?また、本件に対して妥当であると思われますか?
4.私としては無茶な事を言うつもりは無く、妥当な賠償をして貰えば良いと思っているのですが、今後、こういう風に交渉を進めていけば良いというようなアドバイスをお願い致します。(抽象的な質問ですみません)
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

A1.責任のある判断はできません。

ただ共済はどういった過失が質問者さんにあると主張しているのでしょうか?質問者さんが3:7と提案されたことについてもおそらく根拠はないでしょう。
A2.質問者さんは「理由のある急ブレーキ」と主張されています。これが事実であれが過失ゼロの主張も間違っているとはいえません。実際にバーがあがらなかったことは証明できるのでしょうか?相手側も認めているのでしょうか?またバーがあがらなかったことについては「機械的故障」が原因でしょうか?
A3.どういった処理方法だとしても双方の当事者(この場合は共済も含む)が合意できるのであれば、それが唯一の解決方法です。
A4.あくまでもゼロ主張を貫かれるのであれば、この流れで処理を進めていくことになるでしょう。ただ追突というのは実際難しい案件です。前走車が停まったのが必要のない急ブレーキだったのか、それとも理由のある停止だったのか、判断は難しいでしょう。それに後続車から見た場合、前走車がノンストップで通過すると思い込んでいます。通常ETCの場所では徐行は求められていても一時停止は義務ではありません。100%後続車が悪いのかというとそうでは無いとも考えられます。むしろ後続車のみに原因があるのではなく、後続車とETC側に原因があると考えるのが妥当でしょう。
 主張し続けることも良いとは思います。しかし一旦は自分側の保険会社にも事故報告をしておきましょう。そして、質問者さんの立場から見て主張すべき妥当な過失割合についての見解を求めてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。説明が下手ですみません。
先方が、当方にどんな過失が有ると主張されているかは確認
するべきですね。
私としても何が何でもゼロを主張という気はありません。
ただ、相手方は当方側過失大、もしくは50:50と言われている
ので、それは納得出来ないなと。
こちらが反論すると、すぐに7:3の条件を出してきましたし。
そこで3の条件を提案してみたと言う流れなのです。
当方側保険会社には事故報告はしておりますので、相談してみ
たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 10:42

(1)その様な状況では、当然貴方の過失はゼロでしょう。


(2)貴方の過失がゼロなら、貴方の保険会社は動く事は出来ません。
   (弁護士法に抵触しますので)
   そのために、弁護士費用特約があるのですが、それにも加入して
   いなければ、貴方自身が相手の保険会社と直接交渉する事になりま 
   す。
(3)相殺払いというのは、貴方にも過失がある場合の方法です。
   貴方の過失がゼロなら、全額相手からの支払いとなります。
(4)貴方が加入している代理店に相談して下さい。
   そのための代理店です。
   こう云ったときに代理店の質の差が出ますよ。
   保険会社より代理店を選ぶことの方がはるかに重要である事
   を認識下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(1)前トピでもご回答頂いておりましたね。同じ質問で申し訳
ありませんでした。とりあえず、自分の主張が的外れでは無いよ
うで安心しました。
(4)いわゆるお付き合いで加入した保険の為、代理店の方は当
てになりそうに有りません・・・
保険は付き合いで加入するべきでは無いですね。
反省したいと思います。
(2)(3)私としては、1~2割程度の過失を認めて早期解決す
るので有れば、それも選択肢かと思い、(3)を質問させて頂きま
した。また、私自身が過失を認めても良い場合は、保険会社に交渉
代行を依頼出来るのでしょうか?それとも、当方側保険会社側が当
方過失0と判断した場合は、依頼出来ないのでしょうか?
また、今回のように、先に私自身が交渉を始めてしまった場合でも、
今から保険会社に交渉を依頼する事は出来るのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。いずれにしても、当方側保険会社
と相談してみたいと思います。
度々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 10:22

 個人的に10:0でもおかしくないと思いますが、結果としてあなたの自己負担無しで決着つけばいいのではないですか。


 あなたの保険会社にその旨を伝えて、早期に決着を図った方がいいですよ。
 保険会社には、いろんな事故のケース事例の蓄積があり、特殊な場合を除いてほぼそのデーターに沿って話が進みます。
 私の経験から言うと、相手の保険会社と直接交渉しても、素人は言いくるめられるだけなので、あなたの加入している保険会社に任せているのでそっちと話をしてくれと言ってくださいと言われました。
 共済系は保険会社をはずして話をしたがると聞いたことがありますので、なおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の説明が下手ですね。済みません。私としては10:0以外は絶対に納得出来ない訳では有りません。
保険会社とも相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/08 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!