
35歳男です。
教習所と一発試験場で運転免許を取った経験があります。
最初の直線では指定速度に達していないと減点になりますがこれって必要ないんじゃないですか?
(雨の日にけん引車でコーナー手前でロックしている方がいて危険だと感じました)
それか大特20キロ、普通車40キロ程度でよいのでは?
これでは免許取得後狭い路地で意味のない加速をして事故が起きる危険性があります。初心者ではTPOなんて分からず危険な運転をしてしまいます。
「基本的にはゆっくり走ればいい」「慣れたら法定速度で流れにのってください」「速度が出たら5速まで入れていいんですよ」と口頭で教えれば済むんじゃないですか?広い国道をわざわざ30キロで走る人もいないと思いますので。
2種免や自動二輪等のメリハリ運転も意味ないんじゃないかと思います。
指導員資格をお持ちの方から怒られそうですが狭いコースの中でこんな試験をする意味があるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にお答えします。
確かに意味が無いのでは???と感じてしまうかも知れませんが、一発試験は法律にもとづいた採点基準があるのですが、その中で「速度を出すことが目的ではなく、ブレーキ(減速)を適切に行なう技術があるか否か、をチェックしているようです。
通常の試験コースでは、直線コースから、コーナー侵入・側道侵入・信号器のある交差点など、減速しなければならない場面が必ず課題設定されています。
そこで、適切な速度まで減速する方法を採点しています。
ちなみに、ブレーキ前は後続車がいないか、バックミラーで確認してから行ないます。
また、右左折・側道侵入は、徐行(10km以下)と定められていますので、そこを適切に操作できているか?というのも重要なポイントになります。
なるほどです。ブレーキングの技術を見ているんですね。
それから徐行の指導も一般道では危険な位スピード落としますよね(汗
お忙しい中ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 運転免許・教習所 免停についてお伺いします。 1 2023/08/16 20:30
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- 事故 亀岡の児童の命を奪った無免許居眠り運転事故。 あれから10年がたちましたが、確か裁判官は「普段から無 4 2023/04/25 06:18
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 事件・事故 煽り運転事件をなくすには… 2 2022/09/25 11:18
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電力ブラックアウト】スペイ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
電線
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士資格 必要?
-
電気工事士資格の有無について
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチパネルにコンセントを増設
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
電気3種は、電気工事士の免許が...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
配線ケーブルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
より線は使えますか?
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
【電気】1本の電気ケーブルに...
-
電気工事士資格 必要?
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
【電気】ロゴスキーセンサって...
-
電気工事士2種の質問です。 ス...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
今度検査装置の組立配線の仕事...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
電線
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
【電気・絶縁抵抗測定の極間は1...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
おすすめ情報