重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

35歳男です。
教習所と一発試験場で運転免許を取った経験があります。
最初の直線では指定速度に達していないと減点になりますがこれって必要ないんじゃないですか?
(雨の日にけん引車でコーナー手前でロックしている方がいて危険だと感じました)
それか大特20キロ、普通車40キロ程度でよいのでは?
これでは免許取得後狭い路地で意味のない加速をして事故が起きる危険性があります。初心者ではTPOなんて分からず危険な運転をしてしまいます。
「基本的にはゆっくり走ればいい」「慣れたら法定速度で流れにのってください」「速度が出たら5速まで入れていいんですよ」と口頭で教えれば済むんじゃないですか?広い国道をわざわざ30キロで走る人もいないと思いますので。
2種免や自動二輪等のメリハリ運転も意味ないんじゃないかと思います。
指導員資格をお持ちの方から怒られそうですが狭いコースの中でこんな試験をする意味があるんでしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問にお答えします。



確かに意味が無いのでは???と感じてしまうかも知れませんが、一発試験は法律にもとづいた採点基準があるのですが、その中で「速度を出すことが目的ではなく、ブレーキ(減速)を適切に行なう技術があるか否か、をチェックしているようです。

通常の試験コースでは、直線コースから、コーナー侵入・側道侵入・信号器のある交差点など、減速しなければならない場面が必ず課題設定されています。

そこで、適切な速度まで減速する方法を採点しています。

ちなみに、ブレーキ前は後続車がいないか、バックミラーで確認してから行ないます。
また、右左折・側道侵入は、徐行(10km以下)と定められていますので、そこを適切に操作できているか?というのも重要なポイントになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。ブレーキングの技術を見ているんですね。
それから徐行の指導も一般道では危険な位スピード落としますよね(汗
お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/11 13:50

高速道路で、『30KMで走ってよいか?』って意味で、指導しているのではないのでしょうか? ゆっくり走ると危険な道も存在します。


日本では少ないですが、海外では”最低速度”を表記した一般道も沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそれっぽいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/11 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!