電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 この春からNHKのラジオ英会話入門を勉強しているものです。よろしくお願いします。
 テキストに、
I can't seem to land a job.
(就職ができそうになくて)
seemは「~らしい、のように思える、あるように見える」と辞書にありますが、これでは訳のようになりません。
 よろしくご教示くださいませ。

A 回答 (8件)

こんにちは!



I can't seem to land a job.

実際使われる英語ですが、けっこう難しいですね!

(1)まず、英語では、否定の言葉は、最初に置くほうがいいというルールがあります。

「私は就職ができそうにない」は、日本語感覚ですと、

△It seems I can't land a job. ですが、英語ですと
○It doesn't seem I can land a job. が普通です。

ですから、△I seem not to be able to land a job.より
I can't seem to land a job.が好まれるわけです。

(2)can'tは文法上は、seemにかかっているようですが、内容的には、I can't land a job.と言いたいわけでして、それに seem toが挟まっている感じなのです。これも、難しくしているもう一つの理由かと思います。

(3)また、動詞のlandも、どうして「得る」という意味になるのか不思議に思われるかもしれませんが、もともと釣りで、魚を陸揚げする⇒得るというところから来ています。そういうイメージでつかまえるとわかりやすいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>まず、英語では、否定の言葉は、最初に置くほうがいいというルールがあります。
勉強になります。
landの意味も勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 11:49

Gです。

 こんにちは!! 私なりに書かせてくださいね。

>seemは「~らしい、のように思える、あるように見える」と辞書にありますが、これでは訳のようになりません。

そうです。 辞書は「訳」の羅列をしただけのものであり、その単語の持つフィーリングとそれを使う人のフィーリングとがどのようにマッチしているかを教えてくれません。

しかし、この表現がどのようなフィーリングを持って使われているかは、「この訳」に「秘められて」いるのです。

つまり、「辞書的日本語訳の持つフィーリング」を訳という文字で書かれた表現ではなく、日本人が感じるフィーリングを感じなおす事でこの英文のフィーリングを感じることが出来るのです。

見える、と言う表現は、確かに「目で」観察できる、と言う事ですね。 しかし、見える・観察できる、と言う事は、人間である以上、頭脳的反応も含まれるのです。 それが意識しながらもあるでしょうし意識しないままであるときもです。

頭脳的反応とは、(無意識的にも)観察した結果を考える、判断する、評価する、と言う事も含まれるわけですね。

I seeも「見る」ですね。 でも、この「見る」は「見た(観察した)結果理解できる」と言う頭脳反応をしているフィーリングを示した表現なのです。

I seemはMを入れる事で、see程ではないけど分かる、と言うフィーリングを出せるのです。

よって、この文章は、あくまでも、I can't seemなのです。 seem出来ない、と言っているフィーリング表現なのです。

何がsee程ではないか、と言うto land a jobなのです。 職に上陸する、職に乗る、わけです。 乗って取り押さえる、と言う事です。 日本語では職に就く、と言う表現をしますね。 就職する、と言う表現なわけです。

就職すると言う自分を見ることが出来ない、とこの文章は言っているわけです。

それを日本語に直すと、就職が出来るようには思えない、と言う就職が出来る、と言う方にcan'tがかかっている日本語的表現に変わるわけです。 しかし、英語のフィーリングはI can't seemと言う表現を人は使うと言う事を生まれてから見たり聞いたりしてきたわけです。

日本人は、就職できる、の表現を生まれてきてから見たり聞いたりしてきたのです。

参考書とは違う見解・理解・解釈なので理解しにくいところかもしれませんが、素直に、今まで見てきた英語の文章のI can'tの使い方(中学で習った基本中の基本)を十分生かしてこの文章を理解できると私は信じています。

だからこそ、これを熟語として覚えてしまった方が身のためだよという回答も当然出てくるわけです。 なぜなら、日本語の表現の仕方の社会文法が違うからなのですね。

参考書に書いてある事を鵜呑みにしないで言葉と言うものの基本を考えて私の回答を参考にしていただけたらうれしいです。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/14 05:58

~~~どうして、seemの位置がここに来るのかが疑問でしたが理解できました。

ありがとうございました。~~~

丁寧なお礼に恐縮しています。ただ、No4ではseemの位置については特に言及していないので、少し気になりました。位置についてはgo urnさんの解説が必要充分だと思います。

私なりに説明してみると、

(1)It【seems to】rain tomorrow.⇒あした雨が降ると【私には思える】
(2)It【doesn't seem to】rain tomorrow.⇒あした雨が降ると【私には思えない】
(3)It【can't seem to】rain tomorrow.⇒あした雨が降ると【私には思うことができない】

ということだと思います。(1)⇒(2)で「seems not to」にならないのはgo urnさんの説明で私も納得しました。

「can't seem to」が「成句」であることを考えると、(3)は(2)の強調表現なのだと思います。

★これは単なる私の印象ですが、「(don't) seem to」自体がある種の「婉曲」表現ですから、それを強調するのもなんだか煮え切らない表現だなという気がします。日本語的なあいまい表現のように思えます。英辞郎の訳語が「~できないようだ、~できそうもない」のように(2)とそれほど大差ないのはそのためではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の回答ありがとうございます。seemの位置が大変よく理解できました。以前はわかったような気になっていたのですね。とても詳しく丁寧でご親切な回答ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/14 05:57

ここに、4つの意味がもう少し具体的に述べられています。


日本語では、短く書くと、次のようになり、この2番目の意味。
・第三者にこうみえる
・自分の意見や感じではこうだ
・真実のようだ
・存在するようだ
http://www.thefreedictionary.com/cannot+seem

語源は北欧の言葉のようですので、バイキングが使っていたような
言葉では?なんとなく、ひとつの言葉でいろいろな意味を持つのも
分かるような気がします。語彙が足りなかったでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。seemの意味に「自分の意見や感じではこうだ」という意味があるのですね。
 >ひとつの言葉でいろいろな意味を持つのも分かるような気がします。語彙が足りなかったでしょうから。
おっしゃるとおりですね。同感です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 12:34

私もNHKラジオ英会話入門を勉強しています。


すでに詳しい方々からの回答があって、私自身も大変勉強になりました。

以下は参考までに。

テキストの「WORDS&PHRASES」のところに、
I can't seem to... ~できそうもない。
というのがのっていますね。
あと、私の電子辞書(ジーニアスとリーダースの両方)で調べると
can't seem to do できそうもない
というのものっていますので、私は熟語だととらえてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。また、同じNHKラジオ英会話入門を勉強されているとのこと、とても感激しました。お互いがんばりましょうね。
質問文に成句、熟語であることがわかっている旨を書き忘れていました。ごめんなさい。
どうしてこんな成句になるのかが不思議で思わず質問してしまいました。
>詳しい方々からの回答があって、私自身も大変勉強になりました。
私も同感です。勉強になりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 12:14

~~~seemは「~らしい、のように思える、あるように見える」と辞書にありますが、これでは訳のようになりません。

~~~

「訳」はともかく、ようするに「seem」を使った表現は「断定を避ける表現」あるいは「婉曲な表現」なのだと私は思っています。表現をいくぶん和らげるのです。

ですから、「seem」や「seem to」や「It seems that」や「seemingly」が文中にでてきた場合、私はその部分よりもむしろ、【それ以外の部分】の意味をしっかりとるようにします。

【I can't】(seem to)【land a job】.
⇒【私は仕事をlandできません】+(seem to)

ということです。そして(seem to)は、【私は仕事をlandできない】という表現を少し弱めているだけですから、

⇒【私は仕事をlandでき】(そうに)【ない】

といった訳になるわけです。ややプラクティカルすぎて、物足りない説明かもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ややプラクティカルすぎて、物足りない説明かもしれませんが
そんなことはありません。大変よくわかりました。
can't seem to~は成句なのですが、どうして、seemの位置がここに来るのかが疑問でしたが理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 12:07

 すでに、No.1回答者が説明されていますが、私は別の視点から説明したいと思います。

まず、「seem」の行為者がつねに、文にはない(話し手)であることに気をつけて欲しいのです。たとえば、次の文を見て欲しいのです。

● He couldn't seem to find a job. (仕事を見つけられそうになかった。)

 文だけ見ると、「seem」の行為者は、「he」のようにみえますが、そうでなく、「(私の見るところでは)彼は仕事を見つけることができない(ように見えた。)」という意味です。わかりにくいかな? 日本語での例を見ましょう。

イ)富士山が見える。

 これは、話し手が富士山という対象を見て、「富士山がある」という意味ですね。では、次は?

ロ)バカに見える。

 目の前に「バカという人がいる」意味でしょうか? そうでなく、目の前の人が普通の人であるにもかかわらず、態度を見て、「失礼な人だ、行為がスマートでない」と感じたから、「バカのように見えた(seemed)ということではないでしょうか。

 ですから、「I can't seem to land a job.」の「I」は、「私」のことでなく、難しく言えば、「対我」という「自分」のことです。分かり易く言えば、ののしるための自分という相手(私)に対して述べていることです。もう少し解析してみると、

It seems to me that you (I) can't find a job.

 心の中で、「おまえは、(たいした才能がないために)勤め口が見つけることが出来ないようだ」と自分に対して、自分の感想を述べているわけです。

 まあ、No.1回答者の説明と重なるところがありますが、いろいろな回答があっても困るわけでもないでしょうから、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変詳しいご説明ありがとうございます。ご回答にあるようにIt seems to me that you (I) can't find a job.
とあればわかりやすいのですが。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 12:01

これは、can't seem toの成句が分かると氷解します。



http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=can% …

例文は、googleで山ほど出てきます。

http://www.google.co.jp/search?as_q=&hl=ja&num=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。成句であることがわかっていることを質問文に書いていませんでした。すみません。
英辞郎は便利ですね。初めて知りました。
また、googleで調べるという方法は便利ですね。使っていきたいと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!