
日本人は夜になるとカーテンを締めきって、室内の明かりを外に見せない場合が多いですよね?
でも、欧米人や照明デザイナーなどに言わせると、それは都市景観上美しくないらしいです。
照明設計の本や、都市デザインの本を最近読んでいるのですが
昼間、自然光の恵みを享受しているのだから、夜は外に向かって素晴らしい電灯照明の光を放出したほうが良いって書かれていました。
欧米では、夜でもあまりカーテン締めないらしいです。
↓は欧米の都市の景観ですが、窓明かりがすごくキレイだなと思いました
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU200 …
だから私も最近はなるべく夜もカーテンを締めないようにしています。
でも、これって危ないでしょうか?
カーテン越しに移る影を、ストーカー的な感じで外から誰かに毎日見られてたりしたら
嫌だなとかも思うのですが・・・心配しすぎでしょうか?
それほど大きくない窓ならば、カーテン締めなくても平気な気もしますが
ベランダはさすがにカーテン開けっ放しは、危険でしょうか?(外から観察されるとかで)
もちろんカーテン有無に関わらず窓の外の人からは、家の中が見えないような立地なら問題ないとは思いますが。。
夜はちゃんとカーテン締める人が多いと思いますが、その理由はなんですか?
やっぱり外から自分達の人影を見られるのが、危険だと思うからですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
照明デザイナーは照明のことをメインに考えます。
また工務店などは建物メインで考え家具のレイアウトやインテリアは
どうぞお好きにと施主任せです。結構自分勝手な部分的にしか見ていない業者がいます。
カーテンは基本的にはしめた方がいいと思います。
結構意外なところから見られているものです。開けっ放しにしておけば
住んでいる人の性別、生活のレベル、いる時間帯といない時間帯、プライベートな行動まで見られてしまい、間違えば犯罪にまで及ぶケースもあると思います。昔のようなよき日本建築を生かそうとかそういう時代でもないと思います。セコムとかアルソックが商売になるのはそれだけ犯罪が増えているからじゃないですか。女性が夏に薄着になれば
男の目はどうしたって目を向けることが増えるんじゃないでしょうか。
最近ミラーカーテンや遮光カーテンの商品が増えています。住宅地の隣までの距離はかなり狭いし通常のレースでは見えてしまうので太陽光線を乱反射させて見えずらくするミラーカーテンが使われ、夜に人影が写るのを防ぐために遮光カーテンが使われています。(特に寝室は夫婦のプライベートを考えれば遮光カーテンしかないでしょう。)ホテルのカーテンはほとんどが完全遮光か遮光の裏地付きカーテンです。田舎でさえ昔は鍵をかけずに出かけていましたが、最近では鍵をかけている人がほとんどでしょう。
それだけ世の中が物騒におかしくなっているのにデザイナーの言うことを鵜呑みにしていたら「大変な事になりますよ。」
たけしじゃないけど。浴室の窓にブラインドを付けるのも
室内の光で影が映ってしまいそれを隠すために付けるのですから。
実際知り合いの娘さんが覗きにあってブラインドを頼まれたことがありますから、「私を見て!」というのならば開放的に蚊取り線香でも付けながら過ごすしかないですね。
No.4
- 回答日時:
・日本は夏に向かって明かりにあつまる、小さな虫が多いのでカーテンを開けていると窓が虫だらけになる地域も多いと思います。
少し田舎に行くとカブトムシやクワガタまで窓に突進してきます。冬は開けると寒いですし。・隠したいという心理もあるのかもしれません。
・よそからの苦情がなければ、寝るときだけ閉めれば支障もない気がします。
・欧米には欧米のよさ、日本には日本のよさがあるわけで、うわべだけ真似るとろくなことはないと思います。
・写真のマンションのようなものでしたら、日本であっても、カーテンが開いている家も結構多いと思います、4~5階より高ければ虫も来にくくなると思いますから。外からものぞかれるということはなくなるでしょうし。
・戸建てであれば欧米も閉めるのではないでしょうか。設問の比較対象の仕方がいささか乱暴な気もします。
No.3
- 回答日時:
洋式と和式の違いです 洋式は窓です
窓は たいへん厚みがある物です
和式は部屋の仕切です 厚みがありません
この違いで習慣が違うのです
日本ではカーテンが無いと丸見えです
影どころではありません 洋式の窓は窓辺におる人しか見えません
部屋にいても外からは殆ど見えない構造です
私は洋式で長く暮らし居てますがカーテンは閉めますが
窓は開いています 窓は二重構造で互い違いにしています
雨が吹き込んでも室内には入らない構造です
夏でもクーラーは滅多に入れないです
No.2
- 回答日時:
私はかなり神経質にカーテンを閉めますね。
一番の理由は、治安の悪い都会に住んでいるというのが大きいです。
毎日ニュースでいろんな事件が起きてるのを見ますが、たくさんの家がある中で、その家が狙われた「きっかけ」って、やっぱりあると思うので…。
その「きっかけ」は、犯罪の種類によりますが…。
泥棒なら、窓から家の中に高価な家電などが見えたとか。
強姦魔だったら、窓から若い娘さんが見えたとか。
私も、できることなら開放的に暮らしたいと思います。
紹介して頂いた写真、とてもきれいですね。
日本でも昔は縁側とかあって、軒の向こうを歩く人から庭や、縁側に座ってる人が見える風流な光景が当たり前だったのにな~。
でも犯罪などここ何十年も起きていない、鍵をかけてる家が一軒もないような田舎に移り住まない限りは、カーテンを開ける勇気はないですね。
それで思い出しましたが、知り合いが子供の頃、家で一人で留守番をしていたら、ふと気づくと家の中に知らない男が立っていたそうです。
男は泥棒で、留守だと思って侵入したら子供がいたので、驚いて逃げていったそうですが、知り合いは子供心にも「他人でも家の中に入ってこれるんだ」とショックを受け、そのあと眠れない日が続いたそうです。
私もそうですけど、泥棒に入られたことのない人は、無意識に家の中は安全だと思い込んでいるんですよね。
犯罪被害者にならないようにするのは難しいですが、自分である程度避ける努力(カーテンを開けるなら、家全体のセキュリテイをしっかりする等)はしていかねばと思ったのでした。
No.1
- 回答日時:
夜のカーテンは覗き見防止です。
また、日本人の習慣です。
見られても構わないのでしたら、締めなくてもいいと思います。
あと、冬などは本来の目的である断熱効果があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 我が家の玄関を出ると2メートル横に隣人リビング窓があります。 家が出かけるたびに見られてる気配がしま 6 2023/06/20 22:07
- その他(悩み相談・人生相談) 家の玄関開けたら横に隣リビング窓があります。カーテンは薄めです。夜は中が丸見え状態だから昼間は家中か 1 2023/05/22 13:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 夜中にカーテンの窓開け閉めをする 6 2022/04/16 01:22
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 防犯・セキュリティ カーテン 1 2022/06/09 08:37
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 泊まったホテルのカーテンを開けたら住宅街、カーテンは開けないほうが無難でしょうか? 3 2022/03/31 05:39
- 虫除け・害虫駆除 至急回答お願いします 約1時間ほど前、私の住むアパートの1室(6畳、ロフト付き)に蜂(おそらくアシナ 2 2022/07/23 14:57
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 生活習慣・嗜好品 どうにかできるアイテム知りませんか? 高1?というより高2なんですが、今の絶賛春休みなんですけど、睡 4 2023/03/30 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンレールのないところで...
-
微量のトイレハイター(ハイター...
-
シャワーカーテンの裏表、どっ...
-
シェードカーテンを普通のカー...
-
カーテンの端を壁に密着させら...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
映画レオンで
-
マッサージされてる時に股間触...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテンの柄ってどっちに向け...
-
女子高生の部屋が覗けてしまう。
-
カーテンを染める
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
カーテンレールのないところで...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
目隠し用(ミラーレス、マジッ...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
シャワーカーテンの裏表、どっ...
-
隣の家の電気がカーテンを遮っ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
部屋を完全遮光にしたいです! ...
おすすめ情報