dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。
私は、新しい職場に転勤してきた30代サラリーマン(事務系)です。

転勤してから、もうすぐ2ヶ月ですが不安、心配がますますひどくなり、会社に行くことが非常に苦痛になっています。精神的に落ち着かず、胃腸の調子も悪く、心臓がドキドキします。
 仕事は、新人といっても容赦なく、次から次へと舞い込んできます。それを、わからないから自分で調べた上で、上司に聞きに行って取り組んでいますが、内容も難しく理解できないときもあります。
 何回も聞きに行っても理解できず、「君の頭は悪すぎる。能力がない。」と言われ、落ち込んでいます。確かに、そういう部分があります。自分で理論付けないと理解できないのです。
 果たして、本当にこの仕事がこなしていけるのか不安で仕方がありません。マイナス的なことばかり考えてしまい、憂鬱です。
助言ください。
 

A 回答 (6件)

こんにちは。

私も転職がきまり、もうすぐ初出社を控えているもの
です。同志に向けて少し提言を。

仕事を戦いに例えるなら、戦力の充実と補給の確保の双方が大事だと
思います。補給とは、戦いをささえる条件ということです。

実力を出し切れる状態を維持する事はとても大切です。ですが、今の
あなたは自信を喪失していて、パニックにも陥っています。これでは
不慣れ以上に力を発揮できなくなります。

今のあなたに必要なのは発展途上の自分に自信を持つことだと感じ
ました。その為には、開き直り、ありのままの自分を認める勇気、
工夫する柔軟さが必要です。

NO1の方のアドバイスは的を得ています。実力を積み重ねる事の
努力をすることは、実力養成とあわせて精神の鎮静に有効でしょう。
また、理論で納得できなくてもルーティーンとして一時受け入れる
事もしてみましょう。仕事がわかってくると、理解できてくる段階が
きっと訪れます。

質問でもわからない、ということなら、質問の際「チャート(図)」を
おりまぜた質問用のシートをもっていきます。すると、自分のどこが
誤解しているのか相手に知らせるし、相手から書いて教えてもらう事も
できます。これは理解が進むし誤解も少なくなりますよ。

同志よ!気楽に、大胆に、歯を食いしばって行きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

適切なアドバイスありがとうございます。
開き直りと工夫ですね。だめもとでやってみます。
同志という言葉、いいですね。明日は、まず現状の整理からはじめてみます。

お礼日時:2007/05/13 21:09

一口に事務系といっても、


ありとあらゆる仕事をこなさなければいけない総務的な仕事もありますし、
専門的な事務もあるし、
これって、能力うんぬんというより、適正という気がします。

私は転職歴が多いのですが、
総務的なことは、機転がきかず、質問者様と同じようなことを言われて、
すぐ辞めた経験があります。
今は、教育関係の事務をしているので、
機転というより、じっくりやる仕事です。
こちらのほうがずっと向いています。

その仕事が合っていないだけで、
心を病む必要なんてないですよ。
それでは肩に力が入って、余計にお仕事ができませんよ。
やめることも悪いことだとは思いません。
まだ30代ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事は、専門知識が必要な仕事プラス雑種的な仕事の人事部です。
悩んでいるのは、専門的知識です。特に、会計の話などは理解に苦しむものがあります。
ただ、今の会社は条件面がよく、安定しているので辞めたくはないんですね。
ただ、このままだと体が持つかが心配ですが・・・。

お礼日時:2007/05/14 23:13

本当に能力がないと判断されれば誰も何も言わなくなります。

今のままで良いと思います。向上したいと思っているから悩んでいるのが正常だと思います。それともう一つ大事なことはいくら忙しくても自分一人で楽しんで自信が持てる趣味を確保することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近は、疲れているのでこのままやっていけるか不安で仕方がありません。
寝つきが悪く、早朝覚醒してしまいます。
趣味で、気を紛らわしていきたいですね。

お礼日時:2007/05/14 23:09

マイナス思考は、反省につながるのでそんなに悪いことではないと思いますが、精神的に落ち着かないならば心療内科等を受診してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事のことを考えると、眠れません。やはり、心療内科を受診するべきでしょうか?なんかためらいがあるんです。

お礼日時:2007/05/14 07:00

>精神的に落ち着かず、胃腸の調子も悪く、心臓がドキドキ


とりあえず、心療内科で相談したほうがいいと思います。


>君の頭は悪すぎる。能力がない
と言われたとき、考えを変えて、「そうだよ俺はどうせバカですよ、でもバカとわかっておきながら、仕事を容赦なく舞い込ませるあんたのほうが管理能力がなさすぎてバカじゃねーの」と思いましょうよ
所詮その程度の上司だということですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は、カウンセリングを金曜日に受けてきました。
自分のことを理解してもらえる人を作るほうがいいとアドバイスを受けました。確かに、自分のことを理解してくれる人がいるといないとでは違いますからね。

アドバイスありがとうございます。その上司は、かなり癖がありまして。その人が原因で、うつ病になったり、その人の奴隷と化しているような部下もいます。
明日から、やっていけるか心配で今夜は眠れそうもありません。

お礼日時:2007/05/13 21:17

 お仕事用ノートは作っていますか?わたしが新入社員のときは、会社からノートをもらいました。

上から言われたことは全てメモしました。それをやってみましょう。

 あんまり、言われたことは気にせず…。気楽に気楽に…。一度くらい言われたからって、向いているとか向いていないとかあんまり考えない方がいいですよ。まだ5月なんですから…。 

 事務の仕事などをしていると、思考・感情多過になりがちなので、気分転換に趣味などで精神のバランスを取ることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモは完全にとっています。
ですが、毎日違う案件が出てきて、困っています。直属の上司は、いきなりちょっと教えただけで責任者に私をしてしまいました。
いろいろ聞こうにも、先輩が出張が多く時間もなかなか作れません。
仕事に関しても、その先輩だけが知っている内容でだれかれ聞きまくるというわけにもいかず・・・。
明日も、どこから手をつけていいのか分からない仕事がいっぱいで。
そもそも仕事がどのくらいあるのか分からなくて・・・。

すいません。完全に精神的に参ってますね。
趣味も大切ですね。だけど、仕事が気になってその気にならないんです。

お礼日時:2007/05/13 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!