dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住宅ローンの本申し込み段階ですが、2年前より乳腺症で経過観察中です。
住宅ローン(団体信用生命保険)で告知内容に「乳腺症」があります。
「乳腺症」で一般生命保険に入れなかった方もいるようなので審査が通るか心配です。

主人の方ではローンが組めないので、困っています。
どなたか、乳腺症でもローンが組めた方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

うちの場合はダンナが団体信用生命保険で引っかかり、断念しました。


ダンナの場合はペースメーカーを入れています。半年に1度の検査が必要で、約10年たったら電池交換が必要になります。それがネックだったようです。
たぶん、乳腺症でローンを組めなかった人っていうのは団体信用生命保険会社が乳腺症が完全にノーなのか、収入の面でもダメだったのでは…と、憶測しています。

ちなみに、うちはフラット35に変えました。
フラット35なら団体信用保険は任意ですし、金利の変動も気にしなくていいので、安心だと思い、決めました。

いろいろ、もう少し金融商品をいろいろと見比べてみてもいいと思いますよ。

参考URL:http://homeloan1.livedoor.biz/archives/cat_50022 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まじめに検診を受けている人はバカを見るって感じですね。
検診を受けていないだけで隠れ乳腺症の人は多いはずです。
がんだったら諦めも付くのですが・・・。
1.2%優遇してくれるので金銭面では問題ないはずなので、
告知してダメだった場合は、団体信用生命保険会社が乳腺症が完全にNOという事ですね。

補足日時:2007/05/16 12:44
    • good
    • 0

告知書は診断書などがあってもその書類で審査をすることはありません。

提出しても無駄だということで受け取ってもらえないと思われます。団体信用生命保険は引受会社によって告知事項が大きく違います。
乳腺症が入っていない会社もあります。他の方の加入を聞いても意味ないと思いますので、今回どうするかをお考えになったらいいのではと思います。

告知事項に該当傷病名があれば、引き受け不可となる確率は高いでしょう。

どうしても住宅ローンが組みたければ、告知義務違反をするか、団信の加入条件が無い会社で組むかどちらかです。

どちらにしても保険の支払は期待できませんので、別途他の手当てをしておかなければ不安ですね。

購入の意思がどこまでリスクを負担してもいいか。お考え下さい。
    • good
    • 0

当該症状については全くの不知ですが、団信生命保険への加入については、症状により個人差がありますので、病状だけを捉えて一般論や経験則の話をしても進みません。



1件でも告知項目があれば無条件でNOとなるのか、申込銀行経由で取扱保険会社に対して、告知事実の追加情報・必要となれば担当医師の診断書追加送付・引受保険会社の指定する病院での検診の受診等でクリアする事例があるのかどうか、当該症状を告知するように要求していない金融機関・保険会社でのローンの取扱を図るのか等、全て個別ケースでの対応となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
審査を受けてみないと分からないという事ですね。
ただ、乳腺症でもローンが組めた人が一人でもいたら安心できると思ったのですが・・・。
神頼みですね。

お礼日時:2007/05/14 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!