dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、実際に交渉中です。

昨年新築のマンションを契約しました。契約当初、販売会社のすすめるがまま、提携の●同住宅ローンさんにて契約書を交わしました。
契約前から口頭にて、他社の住宅ローンを使う旨話してありましたが、当時はその会社の住宅ローンを継続中(前住居の売却前)であった
ため、そちらでの審査は行っておりませんでした。

このたび予定していた、他社の住宅ローンで仮審査を行ったところ、審査が通りませんでした。全くの想定外でした。
そこで、マンションの契約解除と手付金の返還を求めたところ、契約書通り●同住宅ローンさんでローンが通っている限りは、手付金の返還は
できません。契約時にお話したはずです。ということでした。当然そんなお話は伺っておりません。
契約時には早くしないとなくなりますよ、と言い、とりあえず仮審査をこちらで通してみますね。ということを言って契約しておきながら、
解約時には判で押したように、契約書通りです。というのは、少し納得しかねます。
大手さんですし、担当者の方もとても対応のよい方だったので、あまり険悪になるのであれば必要以上にゴネるつもりもないのですが、どのように対応すべきか悩んでおります。

個人的には、来年3月入居を待たず、すぐに解約するので、手付金半分返還でどうでしょうか、というのが落としどころかと考えておりますが、多くの見識ある皆様のご意見を賜りたく、よろしくお願いいたします。長文にて恐縮です。

A 回答 (4件)

お話を伺いしました。


営業マンの言うとおりでしょう。
●同住宅ローンで借り入れできるわけなので解約の際は、
貴方の自己都合により契約書通りに違約金が発生します。
●同住宅ローンで仮審査に落ちれば、ローン特約の条項と同じですので
融資不承認により白紙解約出来ます。

>契約時にお話したはずです。ということでした。当然そんなお話は伺っておりません。
この話は必ず契約時に説明がありますので聞いてないのではなく
聞いたけど貴方は覚えてないのです。
契約書にもきちんと記載がありますし、間違いなく読んで説明された
はずです。

誰でも自分に都合が良ければいい人で
都合が悪ければ嫌な奴になってしまいます。

貴方がマンションを買わないのなら手付けは全額没収で、
買うのなら●同住宅ローンで借りる手続きになります。
良く理解できてなかったからとでも言い訳して
半額になるのなら貴方は運がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき本当にありがとうございました。
運にまかせてゴネるつもりは全くありません。
やはり私の理解不足です。

今回の教訓は、
たとえ仮審査とはいえ、何千万ものローン審査を軽くみてはいけないし、営業の方がどんなに急かしたとしても、よく考えて判断する、ということです。当たり前のことですが、一生に何度もすることではないので、少し勇み足だったと思い反省しています。

でも、やはりこのローン会社のローン以外が落ちても関係なく、仮審査を行った会社が全てです。なんて説明はありませんでした。もちろん最大限の努力をした場合なんて言葉は一言も。
だって録音してありますから。(笑)

次回があるかどうかわかりませんが、次に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 11:00

 質問者様はこのマンションを購入するのに必要な借入金のローン審査に通っている状態です。

よってローン不成立の契約解除特約には当てはまりません。
 ローン実行前に再度審査があるはずですので本当に解約したいのであれば300万ぐらいの車をローンで買うとか、銀行系、信販系の自由ローンで借入れをするとか、会社を辞めて転職する、など色々信用状態の変化があればローン不成立になる可能性はあります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、本当にありがとうございました。
こんなコミュニティを運営されているgooさんに感謝するとともに、
貴殿の対応に心から感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 10:32

元業者営業です



すでに回答が出ていますが、今回のケースでは「ローン特約」は適用されないでしょう。
ご質問者様は少々勘違いされています。
「ローン特約」の適用は「申込者融資を受けるべく最大限の努力をしたにもかかわらず融資否決になった場合」のみ適用になります。

つまり、「気に入ったローン会社ではない」というのは単なる「見込み違い」です。
ごくまれに契約書に「融資は●●銀行で」と条件が入っている契約書がありますが、(ここ数年見ていませんが)そうでない限りご質問者様の主張は通りません。
これを認めてしまいますと「手付解除」の意味が全くなくなってしまい、売主のみが多大なリスクを負ってしまいます。

我が国は法治国家です。民法では「反社会的」「どちらかが一方的な不利益を被る」契約以外は「正当な契約」として認められることが殆どです。今回のケースでは「出るとこへ出たら」間違いなく先方の主張が認められるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、本当に恐縮するばかりです。
おっしゃる通り、最大限の努力がポイントなのだと思います。
金利が高いから使いたくない、というのはある意味自己都合です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 10:39

>契約書通りです。

というのは、少し納得しかねます。

口頭でのやりとりを貴方が証明できない限り「契約書」しか確実な物は有りません

>個人的には、来年3月入居を待たず、すぐに解約するので、手付金半分返還でどうでしょうか

恐らく無理...振られた元恋人が応じる訳が有りません(会社として)

>提携の●同住宅ローンさんにて契約書を交わしました。
>他社の住宅ローンを使う旨話してありましたが・・・そちらでの審査は行っておりませんでした。
>他社の住宅ローンで・・・審査が通りませんでした。

これが真実でしょう

「買うと契約したこと」と「思っていたロ-ンでないこと」

この比較でははるかに契約が重いでしょう

貴方の「目的」は思っていた会社のローンではなく「その物件を手に入れること」では?

提携ローンでの購入をお勧めします

それほど大きく損失も出ないのでは?

>マンションを手に入れる
>必要以上にゴネるつもりもない

この目的にも沿うと思いますが...

「代わりの購入者を保証しますので手付け金半額・・・」
これなら応じるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
やはり契約通りにて進めるようにしようと思います。
感謝申し上げます。

お礼日時:2008/10/16 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!