dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Seagate ST3320620AS のHDD購入し、SATA→USBのケーブルに接続したところ、マイコンピュータに認識されませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、ケーブルの初期不良かジャンパがマスター設定になっていないかのどちらかということでした。
ジャンパのマスター設定のやり方がわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>SATA→USBのケーブルに接続


変換ケーブルのメーカーと型番は?
当然、ACアダプタは接続してるよね?

>マイコンピュータに認識されませんでした。
ただ単に領域確保してないだけだったりして。

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index. …
    • good
    • 0

>ピンなしで


ややこしいので、わかるように書いて下さい。
ジャンパーピンが四本有るけれども、ショート用のパーツ(ジャンパキャップ)が付いていないのですよね?
※先に書いたサイトの写真のように、グレーのパーツが刺さってますか?

であるなら、ショートさせれば・・・認識の可能性は高いです。
(というか、通常は認識します)
>SATA→USBのケーブルに接続したところ
この仕様がわからないので、何とも言えません。


ただ、あんな小さいの普通には売ってないですよ。
    • good
    • 0

#5です。



>ピンは付いていないのですが、、、?

ややこしいので、わかりやすいように書きますね。
ジャンパー用のピンは出ているけれど、ショート用のパーツが付いていないのでは?
左から1/2/3/4として、3/4をショートすれば、
転送速度が半分になり、解放すればフルスペックになります。
前者では相性が出にくいですが、後者の場合対応していない機器とは接続が出来なかったり不安定になったりします。

マザーボード用のショート用ピンの1/3位の大きさです。

本来は#6で仰るように初期値はセット済みの筈なのですが、時期をずらして買った内2台は無し、2台は有りでした。

この回答への補足

ピンなしで、何もついていません。
ということは、つければ認識されるかもしれないのでしょうか???

補足日時:2007/05/14 23:03
    • good
    • 0

ST3320620ASは購入時にジャンパピンが付いているはずです。


説明は#5さんの通り。マスター/スレーブ云々ではありません。
通常、1.5Gb/s状態で販売されているはず。(=ジャンパピン付)
変換ケーブルは3.0Gb/s HDDに対応しているか確認して下さい。
    • good
    • 0

ジャンパーが付いていなくて、転送速度が合っていないのでは?


(ロットによって、初期値でジャンパーピン付きと無しがあります。)

電源/信号/の隣(幅方向の真ん中あたり)にジャンパーがあります。
右から二つをジャンプすれば転送速度が1.5G、外せば3Gになります。

(下記サイトで、画像をクリックして下さい)
http://articulo.mercadolibre.com.ar/MLA-27140526 …

この回答への補足

ピンは付いていないのですが、、、?

補足日時:2007/05/14 22:06
    • good
    • 0

 他の方が云われるように、メーカー側の勘違いでしょう。


 ところで、そのHDDですが初期化はまだしてないですよね? それをしないとマイコンピュータでは表示されません。
 マイコンピュータのアイコンを右クリックし、「管理」→「ディスクの管理」を選択、目的のドライブを選択して領域の確保とフォーマットを行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。認識しないので、初期化もできませんでした。

お礼日時:2007/05/14 20:37

ATAと勘違いしてるんじゃないかな?

    • good
    • 0

SATAにはジャンパはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 20:37

SATAのHDDにジャンパは付いていないでしょ。


メーカ担当者の何かの間違いでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。問い合わせてみます。

お礼日時:2007/05/14 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!