dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月27日に母(54才)がくも膜下出血で倒れました。動眼神経に当る様な所に動脈瘤ができ破裂していました。2回目の出血でした。3月上旬に開頭クリッピングの手術を受け合併症の血管れんしゅくを前頭葉と右側に起こしました。その後水頭症で4月11日にシャント手術を受けました。6月に回復期リハビリセンターに移る予定です。現在話ができ食事も取れる状態でリハビリをしています。障害としては左・方麻痺ですが他にも気になる事があります。目が常に右をみていて左に眼球が動いていないようです。それと今までの記憶がハッキリしておらずその日の出来事も忘れてしまっているようで話の内容もチグハグです。本人は麻痺している方は自分の体だと思っていない様です。今の状態だとやる気や根気もないようですのでリハビリもはかどらないようです。今後の事が心配です。良くなる可能性はあるのでようか?病状やその他参考になるご意見お持ちの方よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして。

お母様ご心配のことと思います。
私の母も8年程前にくも膜下出血を起こしまして開頭クリッピング手術を行いました。血管れんしゅくがひどくなかったので、麻痺はおこらず、水頭症もシャントが必要なほどではありませんでした。
こういう状況なので、お母様とまったく一緒とはいえませんのでひとつの事例として見ていただけたらと思いますが、いまは、生活に困ることはありません。
まず、目については、お医者様にお尋ねしたほうが良いと思います。
(一過性のものなのかなど)
記憶については、2週間ほど意識が戻らなかったのですが、倒れた当日から1ヵ月半ほどの記憶は今でもまったくないようです。2ヵ月半ぐらいまで、言語に障害もあり、自分の名前もわからない状態から話したり書いたりが徐々にできるようになりましたが、話していても的外れなことをいったりして心配なことも多かったです。
3ヶ月で退院しましたが(それ以上は居れなかったので)記憶(その日の)とやる気はありませんでした、というより何事にも他人事のように見受けられました。
それから自宅療養をしていたのですが、まるでもやが晴れていくかのようにしっかりしてきました。(といっても少しわすれっぽくなっているのと性格も変わりました。)
いまはボーっとした感じで他人事のようにしておられるかもしれませんが、リハビリはしないと機能が失われていくので、「するものだ」と仕向けていってくださいね。
良くなると言っても、まったく以前と変わらず仕事にもいけるようになる人、普段の生活には困らない程度の人、自分のことはできる人、少しはお手伝いが必要な人と、その人(状態)によってどのレベルになるかは一概には言えないようです。
先のことを考えると、ご心配だと思いますが、リハビリのことなど担当の先生にどんどん質問や相談をしたほうがいいと思います。といいますのも何しろ目に見えてよくなるものでもなく、長期戦なので、家族のほうが先に参ってきましたので。外に気持ちを汲んでくれて的確な答えを出してくれる人がいると心強く思えましたので。
ゆっくりと3ヶ月ぐらいのスパンで考えるとできるようになることが増えていると思います。
お母様が早く良くなられることをお祈りいたします。
質問者様もお体気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者様のお母様は 現在しっかりしていらっしゃるとの事で
心から良かったと言う気持ちで一杯です。

私の母は病院に運んで頂いた時点では 呼吸停止状態だったので最初は命だけでも助かりますようにって思っていましたが 実際命が助かるとこんどは以前の母に戻りますようにと段々欲が出てきてしまいます。(笑
今の状態でも 一週間前・二週間前と比べると良くなっているようなので嬉しいですが やはり心配や不安な気持ちがあります。
回答者様の言う通り 担当の先生に質問・相談していこうと思います。
色々考えるばかりでは こちらが参ってしまいますものね。
リハビリ・長期戦・この言葉で先が開けたように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 10:08

お母様、いかがでしょうか?



ちょっと別の側面から・・・。

くも膜下出血後、体は元に戻ったとしても、性格が変わる人が多いです。
頑固というか、強情になるというか。
以前はとても穏やかだった性格がものすごくきつくなったりします。
家族はそこにもショックを受けるそうです。
もちろん本人は以前と変わらないと思っています。
家族間で衝突も多くなります。

家族の理解がとても大切だと思います。
なかなか難しい事とは思いますが、受け入れてあげて下さい。

また、くも膜下出血は遺伝性が大きいとも言われています。
あなたも気をつけて下さい。

お大事にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるように母の事や家族間の事など 
色々な事を受け入れていくのは本当に難しい事たど感じています。
でも 受け入れていくしかない事も知ったように思います。
遺伝性の事も気になりますので 
落ち着いたら検査に行こうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!