
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.5です。
No.1の方ご指摘のサイト、ざっと拝見しました。
ウ~ン、これはやっぱり日本語的な”アバウトで/アボウトな”とは
違うと思います。
少なくても、私の日常では英語のaboutを前出のアバウトの様な
感覚で使う事も、聞く事もありません。
No.6の方の
>「アバウトな」であろうと「アバウトだ」であろうと、日本語ですので、正しい英語かどうかと言う議論は全く意味がありません。
に私も同意できます。
和製英語というよりも、日本語のアバウトだと思います。
アバウトな答えですいません。
この回答への補足
私がお聞きしたいのは、日本語のアバウトが英語の正しい理解から発生したのかと言う事です。
「クリーンなエネルギー」はクリーンという英語の正しい語法からの用法だと思います。
No.5
- 回答日時:
“大体~”とか、"約~”という意味のabout。
He is about thirty years old.
He is like thirty years old.
どちらも、30歳位という表現ですが、
彼は、アバウトだね。(いいかげんだね)
という意味でaboutは使いません。和製英語ですね。
これにあたる表現は、例えば。
He is not reliable. (頼りにならない/信頼できない)
He is not decent.(ちゃんとしてない)
少し悪い表現だけど、良く使うのは、
He is bullshit.(あいつは、いいかげんだ。)
という言い方があります。
No.4
- 回答日時:
Aboutの使い方は、他の回答者さんが説明されているので。
大まかな数字を指すときは、approximate (おおよその)とかestimate(見積もり)を使います。口語では、guesstimate(あいまいな見積もり)や ballpark figure(概算)があります。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
'about XX' の形で「およそXX、約XX、XXの近傍」のように使いますが、about 自体を形容詞として使うことはありません。
「およそどうなのか」にあたる部分、XXが必要でこれ自体が「おおよその、大まかな」という意味を表すことはありません。大まかな、概略の、という意味では rough があります。
rough calculation「概算」
rough idea「大まかなアイデア」など
'about XX' のような用法からの類推による和製英語です。
No.2
- 回答日時:
"about" は、「約」「およそ」を表しますが、副詞です。
形容詞ではないので、日本語の「アバウトな」に当たる英語はありません。
また、
日本語のカタカナ言葉を作るときの慣習では、
英語の形容詞に「だ」「な」「に」をつけて形容動詞にします。
ですから、英語の副詞である「アバウト」に「だ」「な」「に」をつけるのは、日本語として不自然です。
「アバウト」は、たしか20年以上前の流行語だったと思いますが、今でも、たまに使う人を見かけます。
とっくに死語になっていても不思議ではないですが、根強いというか、しぶといですね。(笑)
No.1
- 回答日時:
を参考にしてください、4のあたりからです。和製英語ではなく英語でそういう意味ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「和製英語はネイティブスピーカーに通じない」とあざ笑う英語堪能な日本人をどう思う? 13 2022/05/27 08:39
- 英語 マッチポンプの英語 5 2023/01/04 08:49
- 英語 エンディングノートは和製英語だそうですが、終活ノートと同じ意味なことを表すのに英語にはどんな言葉があ 4 2023/08/03 15:06
- 英語 「韓国式英語より、日本式英語の方が正しい英語の発音に近い」と言ってる人がいて、気になるので質問です。 3 2022/04/28 04:32
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 国産車 セルシオカーナビ 4 2022/05/17 22:31
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 【アメリカ又はイギリスの在住者に質問です】アメリカではキッチンのアイラン 3 2022/11/23 08:29
- 英語 「ムードメーカー」って正しい英語ですか? 2 2022/08/24 23:54
- 英語 「ムードメーカー」って正しい英語ですか? 4 2023/04/28 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
往々にしての使い方
-
「上から順に希望順です」とい...
-
老婆心って?
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「あと」と「後」の違い
-
少年漫画でよく「互角…いやそれ...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「広く知れ渡ること」を二文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報