
31歳の×1子持ちの中卒の女性です。
現在コールセンターで働いています。今はいいのですが将来を考えると不安なので、なにか資格をとって一人で生きて行けるように準備しようと今更考えているのですが、色々な情報が入ってきて何に向かっていけばいいかわかりません。
20代の間は接客業をしていました。その間に簿記2級と、エクセル1級は習い事感覚で取ったのですが、なにせ前述のとおり中卒なんです…。
ちなみにお金の余裕がさほどないのと、仕事があるので学校に通うのは現状厳しいです。
将来子供に迷惑をかけないように、(年をとって)生活保護を受けなくても生きていけるように、30代のあいだになんとか!安定したいのです。
みなさん、ぜひよきアドバイスお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
どこへ行っても、どんな状況でも食べていけるのは看護師です。中卒なら、最近数は減っていますが準看護師の学校があります。2年制で、基本的に授業・実習は半日なので、経済的な理由から、個人病院などで雑務をしてお金をもらいながら通う人もいます。履修内容は中卒が前提なので正看護師に比べてシンプルです。また奨学金制度もあって、そのままもらっていいものもあり、お礼奉公といって数年間奨学金を出してくれた医療機関で勤務をすることでチャラになるものもありです。戦後、経済的に高校に進学するのが困難な多くの女性がこの方法で準看護師になりました。最近はあまり聞きませんが、無料で寮に入れてくれるところも以前は多くありました。
免許を一度取れば生涯働けます。働くところに困ることはまずありません。看護師免許を持つ70を過ぎたわたしの知人も、それほど不自由はしていないのだけれど家にいるのはつまらないし働けるうちは働きたいから、と看護師として働いています。
学校に行かないと取得できないのでご希望とは違いますが、「資格」と「免許」は違います。免許には資格にない力があって、誰かに頼ることができなかったり、あるいは誰かを養っていく必要があったりするときに大きな力を発揮します。ダンナが重い病気になったから代わりに家計を支えて子供を大学に行かせている!という人もいるし、ダンナが家事も手伝わずに文句ばっかり言うからとっとと見切りをつけて離婚した!という人もいます。
簡単に決められることではないですが、誰かによりかからずに一人で生きていく、ということで参考になるかと思い回答させていただきました。こんな道もある、と思っていただければ幸いです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
準看護士、なるほど。看護士は高校卒が条件だったとなんとなく知ってて、私には無理かぁとあきらめていたのですが。なるほど…準看、調べてみようと思います。資格と免許の違いも、考えたことなかったですが、大きな違いがあるのですね…。
これからの人生の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>前述のとおり中卒なんです
ハンディだと思っているのなら、高卒の資格をとればいいのでは。学校へ行かなくてもとれる方法があります。大学受験資格もあるそうですテレビでやっていました。これをまずとって新たなるスタートしませんか?そうすれば選択肢もひろがります。ご健闘を。
No.5
- 回答日時:
宅建、行書
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
あまりお金がかからなくて仕事にあぶれなくて済む(っていう意味ですよね?)という条件なら経理系ですかねえ。
どんな職場にも経理は必要ですから。
そして、意外と会社の経理を理解してやれてる人は少ないので。
キッチリ簿記一級まで取ったとするならば、結構雇い手はあると思います。
あと、もし経理の仕事をなさってるのならば仕事にかこつけて資格をとる準備を多少会社が補助してくれるかも・・なんていうことも考えられますよ。
お体をお大事にしてがんばってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
やはり昔に簿記1級がんばればよかったと、悔やみます。経理は実務をした事がないので、職探しのときは省いていました。今から1級…なにするにせよ、覚悟がいりますね(汗)!
本当にありがとうございました。なんとかがんばって生きます!
No.1
- 回答日時:
一人で生きるというのはどういう意味ですか?
簿記1級を取れば税理士の受験資格が得られます。
旧司法試験は2010年までです。
公認会計士、司法書士には受験資格はありません。
独立できる資格はこんなとこです。中卒で活躍している方もいます。
お返事ありがとうございます。
簿記2級をとったあと、1級チャレンジしようか迷ったのですが、正直2級もすごくむずかしくてまぐれ合格でしたので、あきらめちゃったんですよね…今思えばがんばればよかった(泣)
一人で生きる、とはざっくりですが、自分の面倒を自分でみれる、というようなニュアンスです。いつか孫ができたりしたら、小遣いのひとつでもあげたいじゃないですか~先の話ですが(子供12歳)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中卒から医師になった方はいら...
-
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
自分は、15歳で、一ヶ月前に学...
-
高卒認定を夫に内緒で
-
マンション管理士の中卒ってど...
-
21歳無職中卒男 資格は電験3種...
-
21歳 中卒 バツイチ 1児の子供...
-
中卒で取れる資格を取っても、...
-
探偵になりたいのですが、中卒...
-
中卒です 通信制高校を卒業して...
-
中卒で頑張っていらっしゃる方
-
社会保険労務士の資格取得条件
-
高卒程度について
-
中卒の友達が自衛隊に入るとか...
-
中卒と三流高卒でも全然違いま...
-
女が一人で生きていける資格を...
-
高校中退者でもとれる資格
-
資格を取るなら?
-
中卒で女が働ける場所ってあり...
-
中卒で漁師になろうと思ってる...
おすすめ情報