
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
ダイヤモンドビットを取付けたドリルで穴あけ可能です。鉄筋も切断できます。
http://www.to-v.co.jp/x_005_002.htm
口径は様々な種類がありますがビットの長さ(穴の深さ)は250mm程度です。通常の1段フェンスの柱基礎穴としては180mm程度の深さがあれば充分ですので問題ないかと思います。
水を流しながら穴を空ける湿式ではなく、乾式のコア抜きですので、削りカスが溜まらない様に、少し進めてはビットを抜く事を繰り返しながら空けます。
ドリルは振動ではなく回転で使用します。
振動ドリルを使ってのハツリはブロックが割れると思います。
又、湿式の本格的なダイヤモンドホールソーはアンカーで固定して使用しますが、ブロック上には固定できないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
これは手持ちのドリルで使用できるのでしょうか?
そうですよね、ホールソーはやっぱりつかえないんですよね。
No.9
- 回答日時:
他の方への補足読みましたが、H1500の板塀を建てるのであれば10cmのブロックを基礎として柱を立てるのは無茶だと思いますよ。
もともと10cmのブロックはブロック塀として最低基準に過ぎなくて(2m以下は12cmを奨励10cmは最低基準、2m以上は15cmと建築基準法で決まっている)、仮に板塀が隙間が多くて風圧を逃がせるとしても、全体で1.2mを超える場合には3,4m間隔で控えをつけなければならないことになっているくらいなので、とても10cmブロックを基礎にするのは無理だと思います。
現行のブロック塀の基礎がI型なのであればその手前にフェンス沓(フェンスブロック)を最低根入れ45cm以上確保して、それを基礎にして建てないと危険だと思います。
あるいはブロックに柱を立てるとしても、それとは別に斜めに地面まで控えを2mピッチで用意するなどすれば大丈夫かもしれません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは!No.6のproduceです。
フェンスは高さ1500mmの板貼りなんですね。100mm厚に60φの穴を空けると肉厚は20mmづつ・・・強度的に問題ないでしょうか?
全然やり方が違うのでご参考にならないかも知れませんが、基礎ブロックを使用されてはいかがでしょうか。コンクリートの四角い筒です。
http://www.sanwa-shiga.co.jp/manufacture1.html
基礎ブロックを既存のブロック沿いに埋め込んで固め、柱を立ててモルタルを詰めます。一番簡単で安上がりですし強度も確保できます。
No.7
- 回答日時:
>ホールソーは一度レンタルで借りたことがあるのですが、ちょっとたいそうかなと思ったりしています。
私もそう思います。ちなみに誤解なきように説明すると私のやり方で使うのはハンマードリルではなくて振動ドリルです。ドリルの径は12mm程度のもので沢山穴をあけてタガネで仕上げます。(実はそうやって実際にやったことあるのです)
まあ、万一失敗しても撤去して新しいのを積めばよいだけなんですけどね。
何度もご回答いただきありがとうございます。
沢山穴をあける方法、私も一度やったことがあります。表面をふたしてあるだけなら、そうしようと思っています。場所によって詰め具合が違って、たくさん詰まっていたところは結構大変でしたね。
No.5
- 回答日時:
参考までに、横筋は当たりませんか?
ブロックの天端にフェンスを作成するつもりがない場合、天端に横筋が流れている可能性が高いので、コアを明けるには振動ドリルでは無理だと思います。高いですが、業者を頼んでコア削孔機をお願いしたほうが手かも知れません。
No.4
- 回答日時:
振動の強いドリルを使うと慎重に作業しても間違いなく割れます。
ブロック間はモルタルを詰めますが、中間の穴埋めは業者によるでしょう。
詰まっていない場合、叩けば軽い音がするので判断できると思います。
支柱の当たるブロック一本分取壊して新設しても良いのではないでしょうか?
ちなみに支柱の根入れは深くてもH=180程度ではないですか?
それ以上必要であればブロック上には施工できないタイプなのでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。ブロック上にH1500の板貼フェンスを考えているので、風を受けやすく、深めに根入れしようと考えております。
補足日時:2007/05/23 17:02足 ご回答ありがとうございます。ブロック上にH1500の板貼フェンスを考えているので、風を受けやすく、深めに根入れしようと考えております。
No.3
- 回答日時:
>深さ300~400、Φ60のコア抜きは可能なのでしょうか?
深さは通常は200mmにてフェンスを建てますけど(ブロック一つ分)、可能ではありますが、業者が使うような本格的ドリルになります。
ただ素人的には振動ドリルで何箇所も穴を開けて、残りをはつるということでも出来ますよ。
>ブロックか゜割れそうな気がするのですが・・・。
無茶しなければ割れません。
>分譲地の境界に2段積みのブロックというのは、一般的に底までモルタルを詰めるものでしょうか?
入っている可能性もありますけど(ブロック間は当然したまである)、2段なら横筋がないのでうわべだけで中はすかすかの可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
建築現場でフェンスを立てる穴を開けているのを見たことがあります。
http://www.shibuya-group.co.jp/home.html
こんな穴開け専用の機械を使ってブロックを割る事も無く上手にコアを抜いていました。
一般の方が自分でやろうと思えば機械も借りないといけないし技術も要るかも知れませんね。
私も見かけただけで詳しくは無いのですが参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.shibuya-group.co.jp/cgi-bin/counter_HON
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- DIY・エクステリア 住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい 1 2022/04/07 01:07
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- 車検・修理・メンテナンス 物損 車の事故について 賃貸の駐車場のフェンスに車をぶつけてしまいました。下のコンクリートブロックを 4 2022/09/25 13:57
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- 建築士 モルタル用シーラーのお薦め品 3 2023/07/20 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1人になりたい
-
引っ越し先の賃貸のカーテンレ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
体圧分散のマットレスを使って...
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
1人になりたい
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
カーテンが頻繁に外れます。 タ...
-
イニシャルメンバーズクラブに...
-
引っ越し先の賃貸のカーテンレ...
-
公衆トイレにある トイレットペ...
-
50年くらい使える安めのポスト...
-
リビングの床がホワイトマーブ...
-
でもカーテンをかけて寝る人は...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
土下座について
-
シェードとロールスクリーンは ...
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
-
シャワーカーテンを 普通の小さ...
-
同じバイト先の男子がナースコ...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
網戸張替外でやるには?
おすすめ情報