

こんばんは。
もうすぐ3歳の女の子と1ヶ月半の女の子の2児のママです。
下の娘が生まれてから、上の子とどのようにバランスを取って育児をしたら良いか悩んでいます。
3歳になる娘は、外で遊ぶのがとても好きでお友達とも遊ぶことが大好きです。三輪車に乗って公園へ行き遊んだり、散歩したり。一方、下の子はまだ生まれたばかりで、そんなに外にも連れて行けず、、、、
上の子は、お昼ねもなかなかしようとしません。添い寝をして寝かしたいところですが、下の子を抱っこしたりしていると、どうしても上の子を寝かせられず、、、しょうがないので、二人とも一緒に寝かせるためにお昼ねの時間になると車に乗せて、車の振動で二人とも寝てしまうといった感じになっちゃっています。。。><
家事もどのようにやっていけばよいのか。。。洗濯はなんとか出来ていますが、アイロンまでたどり着かず、いつも週末まで山盛り状態です。。。
二人の子供の育児のバランス、家事との両立で、こんな方法やってみたとかあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1歳10ヶ月差の男兄弟のママです。
(現在は2歳と1歳です)ベビーカーに乗れるまでは母親の気持ちだけが空回りでした。
上の子は保育園退園させたので遊びも昼寝も少しでも保育園での生活に近づけてあげたいのけど出来ないので精神的に何かに追い詰められてました。
出産後退院する時に看護婦さんに双子だと思って接しなね!って言われてたので下の子に合わせました。上の子のご飯もママが食べさせて遊ぶ時も喧嘩してても常に一緒にいさせました。どちらかが泣いても寝られる子供になりました。
子供は遊びの天才だから外に出れないなら家の中で遊びを考える事が出来る。親の予想以上ですよ。忙しい親の子供は大人しい。わがまま三昧だったらまだまだ自分は忙しくないのかな(笑。なんて思える余裕が生まれるようになれば少し楽になります。自分が辛いな…って思ったら自分に合わせる方がいいですよ。子供に合わせて上手くいかないジレンマでつい子供に八つ当たりしたくなっちゃうんです。八つ当たりされるくらいなら辛い時はほっといてよ~って子供心に思いません?
自分の行動力を見直すのもいいですよ。アイロンは週末にかけるものって決めちゃえばいいんです。以前と比べる理由はないですよ。汚れたなぁと思ったときに掃除すればいい。
買物に関しては上の子の散歩になるのでベビーカーで行ける頃はまとめ買いではなく毎日ちょっとづつ商店街に買いに行きました。掃除だって今日はここだけ。明日はここだけ。ってやってけばいいんですよ。
回答ありがとうございました!
うちの上の子も保育園を退園させました。下の子が生まれる前は、まぁそれなりに出来ていたのですが、下の子が生まれたとたん、ほんと母親の私の気持ちだけが、空回りでした。。。><回答者さんのおっしゃる通りです。。(笑)
2人の育児がんばります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
上が3歳半で、下が3ヶ月です。
質問者さんのお子さんと年齢が近いですね。
一緒に見るって大変ですよね!
家は上が男の子ですごくわんぱくな盛りなので、もうへとへとになります。
でも昼間は保育園に行っているので、保育園で走り回って疲れてきてもらっていますが(笑)
2ヶ月くらいになったら、下の子もベビーカーに乗せられると思いますので、
ベビーカーに乗せて公園にお散歩に行ってみてはどうでしょう。
日陰にベビーカーを置いて安全に注意しながら、上の子は遊具で遊ぶ。大体行く時間、帰る時間を同じにして、毎日の生活に取り入れて、一時間くらいで帰るようにするとか。
一ヶ月過ぎたのなら、多少外に出ても大丈夫ですよ。
家事は、上の子がいるときにはアイロンは危ないので私はしません(苦笑)
シャツなど、アイロンがけしないと着られない服が必要なときなどは、必要な人が必要なときにやるだけです。
それ以外の服はアイロンがけなし!笑
最近、首がすわってきたので、抱っこ紐で家事をしています。随分ラクです。
首がすわるまでは、下の子は泣かせておいて家事をやるか、スリングに入れてのりきるしかないかな・・・?
お昼寝は、私がベッドの上に座って(背中は壁に枕などを置いてもたれて)、下の子を抱っこして胸に腹ばいにして寝かせてとんとんしながら、上の子は私の足元にくっついて寝たりします。
右手で下の子をとんとんしながら左手で上の子をとんとん・・・結構しんどいですが、寝るときは寝てくれます。
2人の育児大変ですよね。
下の子が産まれて、嫉妬したりしませんか?
うちはすごく甘えるようになってきたので、どうしても下の子に手はかかりますが、
上の子もときどきぎゅーっと抱っこしてやっています。
回答ありがとうございます!
上のお子さんは保育園に行っているのですね。うちも下に子が生まれる前は、私が働いていたのもあって保育園に行っていたのですが、下の子の出産を機に退職し、保育園も退園させたので、家で見ています。なので、上の子は外に出たときは、お友達と「あそぼーよ、わーい」とか言って勝手に手をつないだり、追いかけごっこしたりと、保育園のなごりで遊びまわったりしてなかなか帰ろうとしないんですね。。保育園を退園して少し寂しいのかなと、退園させてしまって悪かったなぁとちょっぴり罪悪感ありますが。。。
ベビーカーに乗せてお散歩に一緒に連れて行こうと思います。もうすぐ首がすわったらだっこ紐でおんぶして、家事もすこしずつやっていこうと思います。お昼寝もできるかぎり挑戦してみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは、もうすぐ3歳半になる娘と5ヶ月の息子の母親です。
2人を同時に育てるのって大変ですよねー(^_^;)ちょうど同じくらいの年齢差なので少し前の自分の状態だー!!って思いました。
更に私の場合、最近引っ越して間もないので土地勘もなく友達も近くに居ないので、娘を遊ばせる場所をようやく探せたと言った感じです。
3歳過ぎるともう立派に自分の意見を尊重したがるので扱いも更に大変だったりしますよね!!
私の場合は、下の子を寝かしつける際上の子に「後で本読んであげるから静かに選んでて!」とか時にはお菓子でつったりもしています。(めったに飴やチョコレート系は食べさせないので、一個あげると言っただけでかなりの効果なのですヽ(^。^)ノ)
娘の昼寝はまちまちですが、下の子がぐずっている時はだいたいおんぶして家事をやったり娘を寝かせたりしています。
まだ1ヶ月半なのでおんぶは難しいですよね(^_^;)
外出は三輪車は最近あまり使っておらず、ベビーカーを押して上の子と手をつないで公園等行っている状態です。どうしても三輪車!!の場合は下の子をおんぶ又は前抱きにして一緒に行く感じでしょうか。
一ヶ月半だと横抱きに出来るおんぶ紐で抱っこしてあげるのも手かもしれないですね(^u^)
アイロンかけは面倒だしおんぶしながらは難しい!!ので、下の子が寝ている時を見計らってやっています。
下の子が小さかったときは上の子とパズルで遊んだり、○○ごっこやおままごとしてずっと中で遊んでいました。○○ごっこは例えば美容師ごっことかマッサージやさんごっことか(笑)けっこう気に入って外に出なくても時間つぶせましたよ!
育児しながら家事するのって本当に苦労ばかりですが、母親がストレスを感じるのも良くないと思うので、「今はしょうがないんだ!!」って少しパパにも目をつぶってもらって気長にしてもいいと思いますよ☆
お互い大変ですが、楽しみながら子育て頑張りましょうね!
あまり参考にならないかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです(^◇^)
回答ありがとうございます!
そーですかー、引越しされて間もないと本当大変でしたでしょう?私も上の子を産んだときは、現在住んでいるところに引っ越してきたばかりで全く土地勘なく、私もあたふたしてました(笑)
そうなんですよ、上の娘も自己主張が激しくて大変、、
首がすわるまで、家事などは適当にして、それからは、おんぶして家事してみようと思います。
外出も、ベビーカーに乗せて行こうと思います。今だけ大変なんだし、この瞬間は戻ってくるわけではないので、今を大切に、前向きに気長にやっていこうと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
もうすぐ2歳と2ヶ月の子供の母親です。
日中は私一人で見ています。
上のお子さんの年齢が違うので参考になるかわかりませんが。。。
うちの上が公園に行くのが好きなので、1ヶ月を過ぎた頃から、下の子も抱っこ紐で一緒に連れて行ってます。
ただ長居はできませんので、行く前によく言って聞かせ、30分くらいで帰るようにしています。三輪車(まだ自分でこげませんが)も好きなので、公園に行くのを少し遠回りしたりしています。
昼寝に関してですが、上の子は下の子が生まれる前は、1日1時間くらいしかしなかったのですが、生まれてからは、3時間寝るようになりました。
昼食後をお昼寝の時間にし、布団を敷いて、本格的に寝かせるようにしています。
下の子を先に寝付かせて、上の子は添い寝します。
2人が寝付いたら、家事をします。
うちは2人とも布おむつなので、洗濯物は夜干しています。
リズムをつくると、2人ともそのリズムにのっかってくれて、案外楽にできています。
うちの場合です。
参考になればよいのですが。
2人の育児は大変ですが、お互い頑張りましょうね☆
回答ありがとうございます!
抱っこ紐やベビーカーで外に一緒に連れて行けばいいですね。
昼寝も先に下の子を寝かせてみようと思って試みたのですが、上の子が常に私につきまわり、バタバタしてうるさくしてしまって、下の子が寝れず、それじゃぁ、上の子に「お昼ねしようね」と言ってお布団のしいてある部屋に行ったものの「いやー、お昼ねしないのー!」と大きな声で叫ばれ、、失敗。。><
また、明日、挑戦するぞ!リズムをつけるようにしてみます。回答ありがとうございました!励まされました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業 9 2022/09/22 00:16
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
二人目の年の差
-
一時保育預けるか迷っています
-
地獄の3歳、みなさんはどう乗...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
三人目妊娠?二人育てるより精...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
父と息子の断絶
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
高校2の娘の性と下着について...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
家を出て、祖父母宅で暮らし始...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
娘と義父のお風呂
-
息子さんの彼女、どんな女性だ...
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
私には娘しかいないのに、娘は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
夫の帰りが遅く、継子が負担です。
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
集団検診 私はどうすべきだっ...
-
1歳4ヶ月の息子に嫌われる日々。
-
人見知り・・・どう関わってい...
-
娘に対し冷たい感情が芽生えて...
おすすめ情報