dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史の学歴は中学校が最後です。
しかも、曽我のイルカで挫折してます。
そのまま大人になってしまいました。
いまさら恥ずかしい初歩的質問です。
そもそも、南北朝鮮は親戚どうしが住んでいるのにかかわらず、
なぜ国どうしで対立しているのか、
小学生程度の歴史の知識しかない人にもわかりやすい説明を、
してくれる、本や、サイトはありますか?

確か、以前の東西ドイツもそうだったような。でも、ベルリンの壁を壊してからは仲良くやっているような。
数年前の?東ヨーロッパの内戦でも、親戚どうしで別の国になって争っていたような。
アフリカにもそういう内戦がたくさんあるそうで。
植民地とか侵略者(大国)とかの影響らしいですけど、
国民の感情までが動かされた(愛情→憎しみ)原因はどんなことがら(単純ではなくいろいろ複雑なのでしょうが)の結果なのでしょうか。

A 回答 (15件中11~15件)

少し変わった面から回答致します。



『異種間の関係は、生存競争的関係にあるものよりも、寧ろ、相互扶助的関係にあるものの方が多いのである。
ダーウィンも著書『種の起源』の第3章で「闘争は殆どいつも、同種の個体間で最も厳しい。種を同じくする変種の場合でも、闘争は、一般に殆ど同様に厳しい。同族の種間の闘争は、属を異にした種間の闘争よりも厳しい」と述べている。同じような環境で同じものを食糧にしているものどうしが、即ち、同じ《生態的時空》の中で棲息しているものどうしが、シビアーな競争相手になって当然である』
http://www1.ttcn.ne.jp/~adt.ism/hom1/hom2/kami2. … からの引用です)

『骨肉の争い』と言いますが、ヒトの世界でも同族間の争いが熾烈になる場合があるようです。

食餌行動を別にして生物界を見ますと、やはり、猫は猫と犬は犬と、カルガモはカルガモと、ヒトはヒトと死を賭して戦うようです。

生物の遺伝子に刷り込まれた、闘争本能の何かがあるのではと思います。

参考URL:http://www1.ttcn.ne.jp/~adt.ism/hom1/hom2/kami2. …
    • good
    • 0

 NHK総合の土曜日夜6時10分から「週刊子供ニュース」という番組があります。

この番組は1週間に起こったニュースとテーマをしぼった解説を子供にわかるように解説しています。過去のテーマについて、探しましたら、2000年4月15日にこの質問に関連したテーマがありました。下がその内容です。読みましたら、すぐ下の(「今週のわからん」のメニューにもどる )をクリックしましたら、過去のいろいろな質問と答が中学生にもわかるように解説されています。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/00/0415.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトはとてもわかりやすい言葉で書かれていて、歴史の勉強に一番です。
しかし淡々と歴史が述べられていて、
なぜモト親戚同士が憎みあうことができるのか、国民はどう思っているのか、が、掘り下げられていないようで、ちょっと消化不良です。

お礼日時:2002/06/30 13:15

第2次世界大戦の終盤の、1945年8月9日、ソ連軍の参戦によって戦争は予想以上に早く終結に向かったのです。


そして、朝鮮人民軍はソ連軍の参戦と時を同じくして、朝鮮半島を解放のために総攻撃を開始し、日本軍は撤退し、朝鮮半島は解放されました。
その後、米ソの話し合いで、朝鮮半島は38度線で、北と南に分断され、韓国と北朝鮮になったのです。
以来、韓国はアメリカの、北朝鮮はソ連(現・ロシア)の庇護の元に復興しました。

しかし、両国の思想の違いによる対立は深まり、1950年6月25日に、北朝鮮の軍隊が奇襲的に38度線を越えて韓国に侵入したことから、対立は激化し、以来、対立関係が続いているのです。

参考URL:http://www.jade.dti.ne.jp/~f-chouko/faq/bundan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんと、第2次世界大戦後にできた国だった。
新しいですね!ショックです。
60年くらいですか。
でも、戦前のひとつだった頃に戻ろう、と呼びかけるお年寄りもだんだん減ってしまいますね。
日本も第2次世界大戦で悲惨だったけど、国がどうなったわけじゃなかった。

お礼日時:2002/06/30 13:25

第二次大戦後、日本からは独立したものの、南はアメリカ、北はソ連の分割占領下、それそれに傀儡政権が樹立されてしまいました


両政府はそれぞれ自政府の下で半島は統一されるべきだと考え、特に北朝鮮は中国の支援を受けて武力による統一を目論見、朝鮮戦争の火蓋を切りました
この戦争は、国連軍(とは言っても主力はほとんど米軍)の支援の下、なんとか原状のラインまで押し戻して中断されていますが、現在も戦時下であることには変わりなく、ここがドイツの場合とは決定的に異なる点だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本から独立したということは日本の植民地だったのですか。
中学校でそんなこと習ったかな?
空爆の悲惨さと田舎への疎開のお話ばかりで、よその国の事情は習わなかったかも?
分断されるよりは、日本の植民地だったときのほうが良かったとか言う人もいるのですか?それと満州と関係ありますか?

お礼日時:2002/07/01 23:20

(1)資本主義と共産主義というように、主義主張が違うから。


(2)朝鮮戦争で、血で血を洗うような戦争をして、同一民族なのにお互い殺し合った。

ドイツは、東西に別れていましたが、お互いに殺し合いはしてないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすいです。

お礼日時:2002/07/01 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!