
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分野によっても表記の方法が異なる可能性があるので、参考程度に。
論文の場合には、タイトルとアブストラクトは英文併記が普通ですから、通常はそちらを書きます。
書籍の場合、一般的に英語以外の言語(別に日本語だけではなく)の場合、書体を斜体にする、アスタリスクマークを付ける等の表記の付記変更をして、その本が英語で書かれたものではないことが、読み手に分かるようにしながら、タイトルはそのままローマ字表記です。(斜体表記の方が一般的だと思います)
もし、その本が英訳されている場合には、原語での表記の後にカッコで英文タイトル名、出版社名、英訳年などを表記します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試で外国語が2カ国な...
-
英語が苦手な人は大学院への進...
-
医学部大学院受験の英語対策
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
院試面接 スーツ
-
大学院入試(筆記+面接)の服...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学院に合格かどうか微妙です。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
大学院入学試験を受けない旨の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語が苦手な人は大学院への進...
-
医学部大学院受験の英語対策
-
修士の英文読解問題はその分野...
-
新幹線清掃が「ハーバード経営...
-
博士課程での公聴会の言語について
-
大学院の入試にTOEICが必要です...
-
海外のMOT(Manegment Of Techno...
-
大学院をあきらめ、専門学校に...
-
大学院に進むかどうか
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
東洋大学
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学の講義でのタイトル
おすすめ情報