アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校ですが保護者から「学校へ水筒持参をさせたいので許可してください」と要求されました。水道水の検査は保健所、薬剤師に定期的に検査され安全との許可をいただいています。持参許可すると中にジュースを入れてきたり、回しのみ、保管場所、持ち帰り忘れ等の心配も考えられます。みなさんどう思われますか?

A 回答 (14件中1~10件)

追加です。


生徒の安全と快適を守るのは学校だけでの責務だけでなく保護者の責任でもあるので、一方的に説得したり理屈でやりこめる必要はないように思います。
確かに不測の事態がおこった場合に、保護者や裁判官は管理者の責任を重く見積もる傾向にあるのかもしれませんが、それは、そのような仕事を選んだものの宿命でもあるので、本心から納得できるかどうかはともかくとしてそれに従う必要があるということに過ぎないのではないでしょうか。
ところで保護者の方々は参考URLに記載されているようなことは当然常識として理解されているのでしょうか?

参考URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yaku/SUITO.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる資料ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 10:30

私が小学校の時は水筒を持っていっていました。

持ってくるなというよりは持ってきなさいという感じでした。回し飲みもしてましたし、ジュースを入れてくる子もいました。
    • good
    • 0

結構、いますね。


ミネラルウォーターや、麦茶、おおいと思います。
スポーツDrinkは、あなたのいうジュース類にあたるんですかね
水道水は、汗を大量にかいた場合、ミネラル不足に成りますし。
塩素等身体に悪い成分が満載だってことあなたでもしってるわけでしょう?
 遠足のおやつは、500円までOKとか、学校というのは狭い社会で子供を支配するところです、世間常識と外れたようなことを先生方が言われることも多くあります。
かんちがいなさらないでくださね。あくまでも教員は単なる労働者であります。
先生と呼ぶべきではないとも思っています。
サービス業ですからね、子供や親はお客様です。
これからは、公立の学校も自由通学できるように成ります。
まず、サーバントとして何をすべきか考えたら如何ですか?
 
    • good
    • 0

結構、いますね。


ミネラルウォーターや、麦茶、おおいと思います。
スポーツDrinkは、あなたのいうジュース類にあたるんですかね
水道水は、汗を大量にかいた場合、ミネラル不足に成りますし。
塩素等身体に悪い成分が満載だってことあなたでもしってるわけでしょう?
 遠足のおやつは、500円までOKとか、学校というのは狭い社会で子供を支配するところです、世間常識と外れたようなことを先生方が言われることも多くあります。
かんちがいなさらないでくださね。あくまでも教員は単なる労働者であります。
先生と呼ぶべきではないとも思っています。
サービス業ですからね、子供や親はお客様です。
これからは、公立の学校も自由通学できるように成ります。
まず、サーバントとして何をすべきか考えたら如何ですか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会全体が教員は労働者、サーバント、サービス業と認識していただける環境になっているのなら悩まなくてもいいのでしょうが、多くの保護者の中にはsyunpeiさんの意見と同じ考えの人もいると思います。

お礼日時:2002/06/30 10:59

回答にならないかもしれませんが・・・。



娘が小学生です。娘の学校の実態を書いてみます。

水筒持参、可です。中身はお茶のみ。回しのみは禁止。私と娘が知っている限りの児童で、違反している子はいません。案外真面目ですね。

親としては、夏の暑い盛りは水筒を持参させたいです。
なぜなら、我が家は校区の端っこで学校から遠く、子供の足だと30分以上かかるからです。徒歩以外の通学手段は基本的に認められていません。
うだるような暑さの中、汗だくになって帰ってくる子供は本当にぐったりしています。
ですから、登下校途中の水分補給の為に、水筒を持たせたいです。

校舎内にいるときは、水道水でかまわないと思うのですが、登下校途中には水道水はありませんし。
提案なさった親御さんは、そういう心配もなさっているのかもしれません。

それと、水筒と言うものは個人的な所有物ですから、紛失以外の事故に学校の責任を問う父兄は、そうそういないのでは・・・・。まあ、でも世間にはいろんな人がいますからね。実施する学校の立場としては、あらゆる防護策を練る必要があるのでしょうね。大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が小学校の時は山の中の僻地だったので、坂道を40分以上汗だくになり通学しました。途中、谷の水で喉を潤したことがなつかしく思い出されます。学校も谷川から引いた水が飲料水で時々ミミズやかわ虫が入っていました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 10:49

科学的な根拠に基づくルール作成の議論に持ち込むためのアプローチを考えてみました。


1)レストランでは食中毒事故を防ぐために食品の持ち込みや持ち帰りに制限が加えられている例が多いことや家庭における食中毒発生件数の推移や飲料の製造や保管の問題により発生した食中毒事例など身近な食品衛生の例を紹介し、食品衛生の重要性に理解を深めていただく。
2)持ち帰り忘れなどをした水筒中の飲料物を生徒が飲むことなどありえそうな想定のもとで安全性評価が必要なことを理解していただく。
3)実験結果などを基に、水筒を持ち込む場合には、その水筒や飲料物の規格要件を決める必要があることを理解していただく。また、保管場所についても配慮が必要な場合には、そのための設備についてPTAで費用を負担するか、納税者の協力を得るには、議会等への資料作成の必要があることを理解していただく。
いずれにしましても、保護者の方にも十分な理解が得られ生徒の利益にもなるルールづくりがなされることを期待しています。保護者の方が信頼できる諸機関に相談されるのはむしろ望ましいことだと思います。それらの諸機関を巻き込んで問題解決を図られるのがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論だと思います。

お礼日時:2002/06/30 10:43

逆にたずねたいのですが、個人が飲み物を学校に持ってくると、誰がどのように困るのですか?


この辺が理解できないのです。

この質問をしたうえでの意見ですが、個人がどのようなものを摂取するかは、全面的にその個人が決める問題ではないのでしょうか?

通学するということが、そういう決定権の放棄と、全面的な学校や教員への依存を意味するとは思えないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人の摂取については基本的にはその通りだと思います。ただ、集団生活をしている学校では、授業中でも飲み出す、中に入れる物、衛生上等の問題、最小限の約束は必要だと思います。

お礼日時:2002/06/30 10:38

今は小学校に水筒を持っていってはいけないんですね。

驚きました。
私は、子供の頃から自分に家の水道の水(井戸水)以外、水道水は飲めませんでした。今でも水道水をそのまま飲むことはしません。必ずやかんで沸かします。
自分の子供にも水道水は飲まないように言うつもりでいます。なので、小学校が水筒を持っていってはいけないとなると子供にどう言ったらいいのだろうかと悩んでしまいました。
衛生面では水道水の方が良いのでしょうが、逆にそのために水道水に含まれている物に対して、本当に大丈夫なのだろうかと思ってしまいます。
私も小学校の頃は前の日から麦茶を凍らせてそれを持っていくのが楽しみでした。回しのみのやってました。持ち帰り忘れもあるかもしれません。でも、それくらいと思ってしまう私の方がおかしいのでしょうか。
確かに小学校で部外者が起こした事件もありましたし、異物混入の危険性など否定できない現実もあると思います。
「水筒持参」が大問題にになるような世の中なんだな~とkijiyaさんの質問やみなさんのお答えを見て考えてしまいました。本当に大変な世の中になってしまいましたね。
なんだか、ちょっとずれてしまいましたね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらの意見も心情的には分かるのです。それくらいと思った後の、万一の責任がすべて学校に押しつけられる現状に悩んでいるのです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 10:27

追加です。



どうも今までの「お礼」を読ませていただくにつけ、どうしても水筒にしたい、という、納得できる理由をもった上での要求ではないようですね。

だとしたら、私は全面的に反対ですな。

「小学校でジュース」いくらでも考えられます。当たり前のように考えられる事態です。(給食の代わりに弁当持参の日、必ず見かけました、といってもほとんどはポカリでしたが。)

異物混入の可能性その他を含め、今の時代、心配の種が増えるだけです。

どうしても、と高圧的な態度に出るのならば、はっきりと、
「学校としては認めたくないものですから、どうしてもというのでしたら、たとえ水筒に異物が混入されて死亡するようなことが起こったとしても、学校は一切責任を負うつもりはありません。それでもよろしければ、どうぞ。もちろん誓約書を書いてもらいます。」
と言うぐらいのことはすべきでしょう。まあ、学校でおきたことについては、実質的には責任を負うのでしょうけどね。

つまらん時代になったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心情的にはsongbookさんのおっしゃるとおりで、今すぐにでもそう言いたいのですが、おっしゃっておられるように、契約書を書いてもらったからと言って、学校の責任が無くなるわけでもないです。こういった問題が他にも多くあります。

お礼日時:2002/06/30 10:23

水筒のみならずペットボトルを利用した場合(特に一時に飲んでしまうのではなく、わけて飲用した場合)、それらの液体の方が細菌数が多くなることはよく知られています。

データを取るのは簡単なので、保健所の職員や薬剤師等に協力していただき、学校にご要望いただいた保護者の方と一緒に実験してデータを取られて(データのとりまとめは保健委員会で行うと実践的な勉強になってよいでしょう)、文献的な考察も加え、その上で、保護者の方にご判断いただくのがよいのではないでしょうか。判断の基準は生徒の安全確保であり、そのために科学的な根拠を基に議論を尽くして学校して決定されるか、あるいは、教育委員会等で専門家の助言を得て判断されるのがよいと思います。PTAでも責任ある議論をしていただけるのであればありがたいところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

科学的方法による、説得というやり方もありますね。分からないでもないですが理屈でやり込めても今後関係がぎくしゃくすると言うことも考えられますし、総合的に考えるととても難しいことが多くあります。

お礼日時:2002/06/30 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!