
The human vocal apparatus is often compared to a wind instrument. The lungs are the ( ), and the ( ) is the reed.The ( ), mouth, and nose form resonating chambers.
1 bellows ふいご
2 larynx 喉頭
3 pharynx 咽頭
昨日からずっと考えているのですが、上の問題がどうしてもわかりません! 順番どおりのように思うのですが、違うのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
音声学、言語学にまるで無縁の人間ですが、面白く感じ、素人考えを
記します。
人間の発声装置を、楽器になぞらえて解説しようとしたもので、僕にも分かりやすく、面白いと思いました。
結局、wind という言葉が、movement of air で、風であったり、息であったり、通気であったり(どうやら語源的にも、wind と ventilationは親戚のようです)、非常に包括的な概念ですね。
ともあれ、人間の発声は、windによってなされているんだと...当たり前のようでいて、うっかりしていることです。
bellowsはふいごで、管楽器と無縁のようですが、これまでの回答者の方々の御指摘で、パイプオルガン、バグパイプの装置と考えれば納得です。
1)まずwindを生みだす装置――これ、肺ですね?
2)そのwindで、何かを振動させて、音波を発生させる――これ声帯(vocal cord)ですね?
3)その微弱な音波を増幅して人様にコミュニケートできるようにする――これ、鼻腔、口腔等の共鳴室ですね?
これをwindを使う楽器の装置になぞらえてみると、bellowsは、まさにwindの発生装置であり、管楽器の reed は、振動装置であり、楽器内部の空間設計は、共鳴装置なわけです。
問題は、larynx とpharynxのどちらに声帯があり、どちらが空間っぽいのかということですが、これまでの回答者の方々の知識をお借りしますと、
larynxが声帯部、pharynxが共鳴部となるわけですね。
No.3
- 回答日時:
この絵をみるとどこになにがあるかわかります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Larynx
肺がパイプオルガンのふいごであることは分かると思います。
Reedとはパイプオルガンについている薄い振動版です。ハモニカと同じ。音がでるところですからlarynx.
(より正確にはlarynxについている一種の筋肉を声門glottisといい、これを歌手やボイストレーニングを受けた人は
意図的に開度を調節することができます。)
最後のpharynx mouth noseは共鳴室を形づくるということです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ここで読めば分かるかと思います。
a series of resonant chambers
の部分を読んでみてください。
http://thebrain.mcgill.ca/flash/capsules/outil_b …
No.1
- 回答日時:
この場合 wind instrument はパイプオルガンやバグパイプを考えるといいでしょう。
喉頭とは気管と咽頭の間の部分で中央に声帯を有することからリードに相当すると考えられます。したがって順番どおりで正解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
勘定科目を教えてください
-
勘定科目教えて下さい!
-
器具備品と機械設備の違い
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
一斗缶をまとめて加熱する装置
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
outlook メモリ不足
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
Googleマップの ストリートビ...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
勘定科目教えて下さい!
-
器具備品と機械設備の違い
-
高圧端末の材料選択について教...
-
絶縁テープの種類
-
ロストワックスで巣が出て困っ...
-
牛たちがリラックスするような...
-
骨密度測定で一番正確な検査部...
-
CPM
-
入出力装置の説明をお願いした...
-
一斗缶をまとめて加熱する装置
-
海外製画像診断装置の添付文書...
-
大学に入学式に提出する学生原...
-
マザーボードのリサイクルはで...
-
CT コンピュータートモグラフィ...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
おすすめ情報