dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内市部在住40代男性です。
精神障害者保健福祉手帳2級を明日になりますが、取得します。
そこで、今生活保護を受けているのですが、ケースワーカーさんに
以前聞いた話しでは障害者加算がつく旨の助言をいただきました。

どこを見ても、「障害者加算がつく場合がある」ということしか載っ
ていないので、2級の場合、実際にいくらぐらい加算されるのかが知
りたいです。

また、次の生活保護の受給日が6月5日なのですが、その日に手帳
を出した場合にすぐに受給の中に加算されるというわけではない
ですか?それとも審査後に翌月あたりから加算されるのでしょうか?

現在、無職でほとんど何もすることができない状況になっています。
両親も年齢が高齢になり、年金でなんとかやっている状況です。
私は今日は調子がまあまあなので、質問させていただきました。

ご存知の方、具体的に教えていただけたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://www.bk1.co.jp/product/2696577
生活保護については、この本が大変頼りになります。
ケースワーカーはこれを基準に仕事をしています。
生活保護受給者も、この本を手に入れれば、制度のことが良く分かると思います。
Q&Aも多く載っていますので、分かりやすいです。
毎年夏に新年度版が発売されます。現在は2007年度版は発売していません。

さて、障害者加算についてですが、精神障害2級の場合は、身体障害3級と同額ですので
1級地で17,890円
2級地で16,650円
3級地で15,400円 の加算となります。

これは、生活保護手帳の178ページに書いてあります。
(基準額は、平成18年度と19年度では同額と聞いています。少なくとも3級地は同額です。)


いつから加算が付くかという事ですが、
通知では「それらの事由の生じた翌月から加算に関する最低生活費の認定変更を行うこと」とあります。
解釈は、ケースワーカーさんにもよりますが、私なら4月から加算しますが、どうでしょうか。

級地については、下記を参照してください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85% …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ここまで丁寧にかつ親切に明確な回答をしていただいて、本当に
感謝しております。

本は買う余裕がまったくありませんので、今すぐに見ることができま
せんが、タイトルだけ覚えておいて、いつか本屋さんへ行けることが
あれば、ちょっと立ち読みでもしたいと思っています。

でも、この回答をいただき、障害者加算のことがほぼわかりました。
重ね重ね感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 22:24

加算の算定は、事由が生じた日の翌月からです。


手帳の交付を受けたら、保護変更届を出してください。

金額は級地によって異なります。
障害加算には居宅生活では2種類の加算がありますが、精神2級は
低い方の額です。(身体障害2級は高い方の額)。
正確な額は記憶していないので、額については別の回答者におまかせします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
昨日5/30に手帳をもらってきました。また、そのとき、同時に
福祉課のほうで保護変更届を出そうと思い、手帳を見せて、「保護変
更届を出したいのですが」と言ったのですが、コピーを取ってもらっ
ただけで、変更届は書くことがなかったです。

また、なぜか手帳の交付日が5月ではなく、3月になっていました。
3月に申請に行ったので、申請日のはずなんですが、実際に手帳を
持っていなかった3月が交付日というのは、どういうことかよく理解
できません。当然、有効日も3月を基点として2年有効となっていま
す。このことを考えると、4月分から加算を遡ってもらうことが可能
なのかな?と思いましたが、それは違うのでしょうか?
保護変更届を書いていないので、ダメかもしれませんが。
6月5日の保護受給日に変更届を書いて、7月から加算分受給という
ことになるのでしょうか?

補足日時:2007/05/31 11:02
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございました。だいたい解決しましたので、質問を締め切る前に再度、お礼を申し上げます。

お礼日時:2007/05/31 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!