重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年9月から主人の仕事に伴いシンガポールに住んでいます。
(少し先なのですが)今年の10月に日本へ一時帰国を考えており、
その際にいろいろ買い物をしてこようと思っています。

その時、私達も外国人の観光客と同じように、
高額商品の場合は免税を受けられるのでしょうか?
(食品はダメなど色々制限はあるのでしょうが)
ちなみに住民票は海外になっています。

5%でも高額になるとけっこう違ってくるので免税になるとうれしいのですが。
ご存知の方、お願いします。

A 回答 (3件)

はい。

税法上はしてもらえます。

http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/exts …
輸出物品販売場(いわゆる免税ショップや大手百貨店)において、
外国からの旅行者(日本人の非居住者も含む)が購入する物品及び
海外旅行等のために出国する者(日本居住者)が贈答用として
購入する物品で、帰国の際に日本国内に持ち込まない物品が対象。
飲食料品、たばこ、医薬品、化粧品、フィルム、電池などの消耗品を除く
通常生活の用に供する物品で、一取引の合計金額が一万円を超える場合。
免税には所定の手続き(輸出証明申請書・購入誓約書)が必要です。

秋葉原電気店で海外方式のビデオデッキを購入したことがあります。
「私(日本人非居住者)の名前でも手続きできますか?」
「できますが、ご主人(外国人)の方が簡単なので・・・。」
ということで夫の旅券を見せました。

書類に記入して税関提出片をもらい、消費税なしで購入。
成田空港税関で輸出免税物品購入記録票を渡すだけ。簡単。
現物も見せることになってますが、「持ってますね?」「はい。」と
聞かれて答えただけで確認はしませんでした。

日本居住者の場合は、輸出免税物品購入記録票というのに
税関の証明を受けてお店に返さなきゃならないようで、
後日税金分返金(再訪店とか振込み?)となるようです。

日本人非居住者の場合の手続きはどうなんだ、というご質問ですが、
・・・免税店に聞かなきゃわかんないかな。
お店に面倒がられたことからすると、外国人より面倒なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

帰国した際には主人も引き連れ、彼の旅券で購入しようと思います。
でも、お店では面倒がられるのですね。
店員に嫌な顔をされるのはシンガポールで慣れたので
それにめげずに試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 13:59

数年前から大手のデパートでは免税コーナーが出来たようです。



日本は欧米、そのほかの国に比べると免税サービスが遅れていると感じます。

お店の規模などにも寄るそうですので事前に確認すると良いと思います。

衣類など5-6万円の買い物をして免税を頼んだら断られました。
デパートや大手のIT関係以外は一般的では無いといわれました。

デパートでスーツケースを買い、免税手続きをした時は書類を出国審査の前に係りの人に渡しただけでした。

法的に請求する権利があるにもかかわらず購入する場所によるのはとても日本的だと思いました。

細かいことに煩い日本ですのでパスポートなど必要書類は確認した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

断られることもあるのですね。
デパートや大手などで購入する時は必要書類を必ず持っていこうと思います。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 13:55

免税品ならできますよ。


このごろ遣っていませんが、免税店で購入時に税金の返還の用紙をもらい、
空港で係員がいますので、それに渡しておくと、しばらくして銀行口座に振り込まれている・・・・だったと思います。

食品は遣ったとこないですが、免税店でも免税対象ではないと思いますが・・・・。   

>ちなみに住民票は海外になっています。
⇒住民票は関係ないはずです。購入後海外に出るかどうかです。出るなら上記の手続きだけだったはずです。

日本へ私も一時帰国中ですが、買出しのノウハウは色々あるから、現地の方の知恵を聞いておくと良いかと思います。
日本人会で聞くのも良いかと思います。
シンガポールだと、今も有ると思いますが・・・・サロンがありますでしょう? そこで話し込めば教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

免税が可能とわかりうれしく思います。
詳しい方法は早速来週、日本人会の奥様達に聞き込みをしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/02 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!