
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
税法上はしてもらえます。http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/exts …
輸出物品販売場(いわゆる免税ショップや大手百貨店)において、
外国からの旅行者(日本人の非居住者も含む)が購入する物品及び
海外旅行等のために出国する者(日本居住者)が贈答用として
購入する物品で、帰国の際に日本国内に持ち込まない物品が対象。
飲食料品、たばこ、医薬品、化粧品、フィルム、電池などの消耗品を除く
通常生活の用に供する物品で、一取引の合計金額が一万円を超える場合。
免税には所定の手続き(輸出証明申請書・購入誓約書)が必要です。
秋葉原電気店で海外方式のビデオデッキを購入したことがあります。
「私(日本人非居住者)の名前でも手続きできますか?」
「できますが、ご主人(外国人)の方が簡単なので・・・。」
ということで夫の旅券を見せました。
書類に記入して税関提出片をもらい、消費税なしで購入。
成田空港税関で輸出免税物品購入記録票を渡すだけ。簡単。
現物も見せることになってますが、「持ってますね?」「はい。」と
聞かれて答えただけで確認はしませんでした。
日本居住者の場合は、輸出免税物品購入記録票というのに
税関の証明を受けてお店に返さなきゃならないようで、
後日税金分返金(再訪店とか振込み?)となるようです。
日本人非居住者の場合の手続きはどうなんだ、というご質問ですが、
・・・免税店に聞かなきゃわかんないかな。
お店に面倒がられたことからすると、外国人より面倒なんでしょうね。
詳しい回答ありがとうございます。
帰国した際には主人も引き連れ、彼の旅券で購入しようと思います。
でも、お店では面倒がられるのですね。
店員に嫌な顔をされるのはシンガポールで慣れたので
それにめげずに試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
数年前から大手のデパートでは免税コーナーが出来たようです。
日本は欧米、そのほかの国に比べると免税サービスが遅れていると感じます。
お店の規模などにも寄るそうですので事前に確認すると良いと思います。
衣類など5-6万円の買い物をして免税を頼んだら断られました。
デパートや大手のIT関係以外は一般的では無いといわれました。
デパートでスーツケースを買い、免税手続きをした時は書類を出国審査の前に係りの人に渡しただけでした。
法的に請求する権利があるにもかかわらず購入する場所によるのはとても日本的だと思いました。
細かいことに煩い日本ですのでパスポートなど必要書類は確認した方が良いですね。
回答ありがとうございました。
断られることもあるのですね。
デパートや大手などで購入する時は必要書類を必ず持っていこうと思います。
試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
免税品ならできますよ。
このごろ遣っていませんが、免税店で購入時に税金の返還の用紙をもらい、
空港で係員がいますので、それに渡しておくと、しばらくして銀行口座に振り込まれている・・・・だったと思います。
食品は遣ったとこないですが、免税店でも免税対象ではないと思いますが・・・・。
>ちなみに住民票は海外になっています。
⇒住民票は関係ないはずです。購入後海外に出るかどうかです。出るなら上記の手続きだけだったはずです。
日本へ私も一時帰国中ですが、買出しのノウハウは色々あるから、現地の方の知恵を聞いておくと良いかと思います。
日本人会で聞くのも良いかと思います。
シンガポールだと、今も有ると思いますが・・・・サロンがありますでしょう? そこで話し込めば教えてくれます。
回答ありがとうございます。
免税が可能とわかりうれしく思います。
詳しい方法は早速来週、日本人会の奥様達に聞き込みをしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- アジア 不正開封防止袋が適用される範囲について 4 2023/01/04 17:19
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 消費税 課税事業者選択届出書を出してから免税事業者に戻るまで 3 2023/07/22 21:02
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税の課税売上高における免...
-
海外生活者は日本で高額商品購...
-
去年末まで会社員で今年から個...
-
食料品だけ消費税をゼロにして...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
電卓で指数計算できますか?
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
確定申告で不動産売買の経費
-
5%割引の際の、小数点以下の扱...
-
電卓
-
何が矛盾しているのかわからない
-
退職金の扱い等
-
多頻度化とは
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
クレジットカード使用での5%消...
-
個人での領収書、納品書発行出...
-
電通の社長が過労死問題で責任...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与所得を含めて売上が1000万...
-
何も知らない素人です インボイ...
-
課税事業主に戻るタイミング
-
オンラインショッピングの免税...
-
個人事業主 1000万円を1円でも...
-
インボイスの領収書
-
課税事業者選択届出書を出して...
-
インボイスに登録と簡易課税の...
-
免税事業者からの買い物は控え...
-
インボイスについて教えて下さい。
-
消費税について
-
消費税の申告について
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は別途」の解釈
-
何が矛盾しているのかわからない
-
消費税の勘定科目は?
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
おすすめ情報