
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
給料の出所が違います。
通常の教授・準教授は大学の予算です。
特任教授は、寄付講座や大学内でのプロジェクトの予算の中で雇われます。寄付講座は文部科学省の決まりとして、三年から五年となっております。(特例として延長もありますが、その場合でも寄付講座の寄付者の追加寄付が必要)プロジェクトも基本的に期限限定となります。
寄付講座の場合、客員教授という身分の方もおります。これは、講座には準教授あるいは教授を置くべしという決まりがあるからです。
なので、その特任教授の所属している寄付講座なりプロジェクトの期限が来れば、特任教授の任期は切れます。
例
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/people/staff-a …
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/topics/2004/04022 …
この予算での特任準教授だと記憶しております。
教授 準教授には定年はありますが、●●年在籍しなければならないという決まりはありません。
※ 国立大学法人によっては、五年契約とかになっているところもあります。東工大がそのシステムにしたと聞いております。
ありがとうございます。例がもう非常に参考になりました。なるほど。私が気になっていたお二人の先生は、着任した時期も同時期ですし、二人とも特任なのではないかと思いはじめました。お一人の先生は、ほかの先生より研究費を多く持っているような気がするのですよね。そして、お一人の先生はたぶん寄付ではなく、大学のプロジェクトだと思いました。見極める方法があると助かるのですが、本人とかまわりの教授しかご存知ないのですよね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
特任教授は、定年退職になった教授に、リメディアル教育や就職の世話などで特別にお願いするときの称号だと思います。
したがって、研究指導などはできません。また、4年も任期があるとは思えません。准教授の任期については全くわかりません。1年で移ることもあります。ただ、大学院の学生の面倒を見ているのが普通なので、その学生の身の振り方を決めてから移るのが礼儀でしょうね。
No.1
- 回答日時:
私の知っている特任准教授っていうのは名前はすごいけど、
ほとんどポスドク(博士号取得後の任期付きの職)とかわらないものでした。
また、いったん教授として定年になったかたが何らかの方法で特任教授というポジションを得ていることも考えられます。
おそらくプロジェクトなどの任期がついていると思われます。
助教授のかたは特任がつかない助教授ですか?
それならばふつうは1年で移るようなことはないけれど、
よほどの事情があれば移ることもあると思います。
結局いつでも移籍する可能性があるといったほうがよいでしょうか。
ありがとうございます。
特任教授と聞いたのは、他の国立大学で長く勤めていた先生で、その分野ではかなり偉い先生です。いまの大学に招聘されたと言っていました。年齢はプロフィールからは60歳前のような気もするのですが、日本の大学の卒業年度がはっきりせず、正確に推測できません。恥ずかしいことに国立大学教員の定年も調べていないので調べてみます。
准教授のほうは特任といううわさはなく、自分の意思でこられた方です。語弊を恐れずに言えば、今より地位が高い学部から移ってこられた方で、前は講師でしたので、いまの学部でワンランク上がったことになります。いまの学部ではなんというか表現とかさばき方を観ても、レベルが突出しているように感じます。「来てみたけどものたりないから予定を短縮したのでは」と思いました。野心的で仕事もできる方なので、もっといい国立大学の助教授に移るのかなあと思いました。でも短いなあと思ったり、国立の教員でもそんな外資のサラリーマンみたいに移るのだろうかとか、さみしかったりでつい質問してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) こんかつ 1 2022/08/19 01:42
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- その他(教育・科学・学問) 大学の任期付き教員は昇進できますか 7 2022/03/25 12:45
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(学校・勉強) 中学と高校の家庭科を学びたい 2 2022/06/16 22:30
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
大学のゼミが辛いです
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学編入学-志望理由書(すい...
-
博士課程を嫌になって中退され...
-
大学の教授が提出期限を間違え...
-
アンケートです!どちらが一般...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学側と教授の雇用の仕組み
-
大学教授・准教授の社会的地位
-
大学院の中退に関して
-
大学の試験で名前を書き忘れた...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
教授の言う事は「絶対」?
-
データの責任
-
医学部学士編入の推薦書
-
好きな教授と仲良くなりたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学のゼミが辛いです
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
専任教授という身分
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
教授に対するあいさつ
-
教授に叱られてしまいました。...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
大学職員ですが、教授の事務補...
-
大学の教授に出す感想文のよう...
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
医学部の教授はお医者さんですか?
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
教授にアポをとりたいのですが...
おすすめ情報