dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど前の人工透析について質問させてください。
10年ほど前に病院で親しくなった方が人工透析をされていました。当時の(現在がどんなものか知りませんが・・)人工透析では10年がめどで亡くなると聞いたのですが、本当でしょうか?

A 回答 (4件)

透析患者を11年やっています。


たしかに透析患者はよく死にますね。とくにとなりのベッドの40代の人が突然死したのはショックでした。
幸い、わたしは週一回のテニスをやっており、少なくともあと10年は死ぬ理由が見当たりません。交通事故くらいかな。
透析患者は主に心不全で死にます。やはり週三回も水を大量に抜きますからその負担が心臓に来るのでしょう。
でも透析と上手につきあえば結構長生きできます。テニス仲間はわたしが透析患者なんて夢にも思っておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。希望が持てる意見ありがとうございます。結婚するとおっしゃっていたので、何とか頑張ってくれていると思います。回答者さんも頑張ってください。

お礼日時:2007/06/05 17:26

絶対って事はないです。



ただ、患者さんによっては10年間続けられる方と、そうでない方がいます。
透析そのもので「メド」って解釈はいかがなものかな?と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました

お礼日時:2007/06/05 17:22

本当です。


もちろんその人の年齢や、透析状態にもよりますが。

一昔前の透析は、まだ機械もいいものは少なく、透析の結果があまりいいものではなかったようです。
また、長年透析していると、血管がもろくなり、骨がもろくなっていくそうです。
透析の時間も、理想は1日4時間、週3日ですが、1日2時間しかしてもらえないとかあったみたいです。

中には20年や30年透析で頑張っている人もいますが、透析の針を刺す位置を毎回変えたり、薬を毎日かかさず飲んだり、自分で努力していかないと身体がもたないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました

お礼日時:2007/06/05 17:22

10年前までこの業界で透析器の営業をしていました。

透析で限界(アルブミン以下)までの除去できる性能を持つ物もありますので10年がめどということはありません。但し、抵抗力はかなり落ちます。糖尿病性腎症がかなり多いのでそれにともなう合併症や感染症は心配なことです。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました

お礼日時:2007/06/05 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!