dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今通っている大学をやめて再受験しようと考えているのですが、それに伴っていろいろ聞きたいことがあります。
1、前期授業が始まって間もない今ぐらいの時期に退学すると前期の授業料のうち少し返ってくると聞いたんですが本当でしょうか?
2、もらっている奨学金は停止になるのでしょうか?それとも一時的に停止にされて新たに大学に入ったら再開は可能なのでしょうか?
これについて教えて下さい。

A 回答 (3件)

1.大学によって扱いが違う可能性がありますので、大学の窓口で確認すべきだと思いますが、仮に4月末が前期授業料の納入期限の場合は、前期分授業料は返ってこないと思われます。

「前期授業が始まって間もない時期に退学すると前期の授業料のうち少し返ってくる」のは、本当かもしれませんが、「今くらいの時期」は誤りと思われます。
2.奨学金の支給団体に確認すべきですが、ほとんどの団体の場合は、学生の身分が無くなった段階で「停止」ではなく「廃止」になります(学生に奨学金を給付または貸与するのが奨学金です)。新たに学生になった場合は、再申請が必要です(再開ではなく、再申請です)。日本学生支援機構奨学金の場合、奨学生として再度採用されれば前の大学で奨学金貸与を受けていた期間を除く期間については貸与を受けられると聞きます。
    • good
    • 0

国立大学であれば、4月末が授業料の納付期限ですので、4月中に退学し、かつ、それを決めた時点で授業料を払い込んでいなければ、1か月分を払い込むだけですみます。


5月になっていれば無理ですし、支払済のものは返金されないと思います。
私立であれば、扱いが違うところも多いでしょうし、国立とて全大学で共通とは限りませんが、4月末が授業料の納付期限ということを考えれば似たような扱いになると思います。

奨学金のことはわかりませんが、学業不振でも止められるぐらいですから、退学すれば打ち切りではないでしょうか。
    • good
    • 0

1、普通は返ってこないでしょう。


2、これもまた新たに申請する必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!