dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自分は高校3年生です。
工学部を志望しようと考えていますが、1年のころ生物を選択してしまった私は現在物理を履修していません。工学部への夢は捨て切れていません。3年生の現時点から考えてほかの学生に遅れをとっているのは承知ですが、物理I・IIの両方を今の時期から独学を始めて間に合うでしょうか。そして、理科が3つとなるのでほかの教科の足を引っ張らないか心配です。
くだらない質問かと思われるでしょうがどなたか経験なさった方やアドバイスを下さる方がおられたらどうか返答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は東北大の3年生です。

高校時代は物理履修でした。

あなたが受ける大学のレベルがどの程度のものか、わからないですが、仮に東北大とかのレベルとすると1年で独学はまず無理だと思います。基礎だけを固めるだけでよさそうなら間に合うかもしれませんが、応用力をつけるとなると難しいと思いますよ。

物理は簡単な問題はどれも似通っていて基礎ができていればわりと幅広く対応できるのものです。ただし、難しい問題はどこまでも難しいです…

私も浪人時代に予備校で一生懸命勉強してようやく物理をつかんだ感じ?なんです。

物理は難しいです。
まずはご自分の受験校の物理のレベルを確認してもらったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんわ



自分は生物だったんで分かりませんが、
友人は、物理は全科目で一番独学しやすいって言ってました。
高校時代の授業は聞かずに一人で教科書を読んで黙々と進めていったそうな。
ちなみに物理の次に独学しやすい科目は、数学らしいです。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
物理て独学しやすいんですかぁ。
間に合うかどうかの自信がいまいちないもので。。。
数学は3・Cまでしてるので問題はないので今のところいいのですが。
後はやるかやらないかの勇気ですね。

お礼日時:2007/06/02 21:32

こんにちは、d9u9bさん。

本気でやるなら、間に合いますよ。d9u9bさん次第です。ついでに、地学も勉強しますか?(冗談ではありません。)
NHK高校講座の理科総合、物理をビデオに録画しながら受講、視聴してください。物理の教科書は、持っていますね。問題集もありますね。図解(カラーの資料集)と、三省堂小事典「物理」を持っておくと便利です。
数学は、大丈夫ですね。
センター試験の物理Aを解いてみてください。かなり解けると思います。
物理の先生に、質問してください。
大いにお励みください。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NHKなるほどですね。普通に独学するよりも幾分かしやすくなりそうですね。
教科書、問題集大丈夫です。ちゃんとあります。

お礼日時:2007/06/02 21:36

約一年あるので間に合うんではないでしょうか?



私は3年の12月に受験科目を変えようとしたら担任に「やめろ」といわれた挙句、その担任が変えようとした科目の先生に相談してくれたらしく「4月に相談しれくれれば」とか言われましたね。ってことはマージンを考えても6月からなら間に合うんじゃないでしょうか。

独学しつつ判らないところの質問のためにも担当科目の先生には話を通しておくと良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、実は私もこの前科目の先生に相談したところ、4月だったらと言われてしまいました。やっぱりIをやるのだけでもきついらしいです。

お礼日時:2007/06/02 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!