
自作パソコン初心者です よろしくお願いいたします
ケースは :Owltech社 WOL-PCOX22
取扱説明書はhttp://www.owltech.co.jp/support/pc_case/PCOx22. …
マザーボード: ASUS社 P5B Premium Vista Editionです
VGA: ASUS社 EN8600GT
英文の取扱説明書にはボード側に ファン接続端子が5箇所あり
そのひとつの CPUファンは理解できましてせつぞくしたのですが
残りの4箇所のファン接続は どのようにせつぞくしたらよいのか
わからず 苦戦しております
表示は下記のようになります
PWR FAN
CHA FAN1
CHA FAN2
CHA FAN3
ですFAN2は グラフィックボードの横にあるのですが
電源を供給するのかどうか不明です
また ケースについているファンは どのファンの端子に接続して
また 別途に電源を接続するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
M/BのFAN端子ですよね??、なら、どれでも好きな場所からどうぞ。
基本的に、FAN端子からFAN用の電圧が、供給されているので、別途、電源を接続する必要はありません。
ただ、注意点は、FANにより、高電流を消費するものが、まれにあります。例えば、12cmの高速回転型など、これは直接、電源から供給が、ベスト。M/B破損の可能性が、なくもないので。
普通は近いところから、とるものです。
なお、M/Bにより、FAN端子より電圧は供給するが、回転制御信号を出力しない端子が、なくもないので、それは静音型のFANを接続が、ベストです。
なお、この違いはOS側で、FAN回転数を見れるか、見れないかの違いだけですが。
以上
ご回答ありがとうございます
ファン接続は 取り回しのよい所から
とるようにいたします
ちょっとまよいましたのが PWR FAN が
なにか パワーがあるのかも と 考えたのですが
同じようなので ケースの下側にくる端子で FAN1にしました
No.3
- 回答日時:
マザーボード上に5つまでファンを接続できるとは・・・私のマザーは3つまでしかファンを接続できるコネクタがなかったので、別途ファンコントローラを購入して接続しましたw
おそらくサーバーやワークステーションにも対応した拡張性の高い高性能なマザーなのでしょう。
さて接続の方法ですが、基本的にCPU以外はどの順番で接続しても問題ないと思います。
マニュアルが英文でも参考図があるはずなのである程度は対応できますし、ボード上にもよく見ると「FAN1」「FAN2」...などとプリントしてあるはずです。
そのコネクタ位置とファンからの配線の長さなどを考慮しながら接続すればいいと思います。
ファンの配線が短い場合は、PCショップへ行けば増設用のケーブルも売られていますので対処してください。
またマザーの静音ツールを利用しないのであれば、余っている電源のコネクタから直接電源を供給して動作させることも可能です。
その場合は上と同じように変換コネクタを購入して接続してください。
ご回答ありがとうございます
マニュアルにも ボードにも言われるとおり
記載はあるのですが PWR FANという 文字に
不安が出ましたが 同じようなので FAN1
で 取り回ししやすい 端子で対応しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- モニター・ディスプレイ 電源ボタンを押したら、、ディスプレイに接続しても、信号がつたわっていないみたいで、画面が真っ黒 3 2023/03/11 19:16
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親がパソコンの購入を許可してくれない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ネットワークドライブの速度を上げる方法
中古パソコン
-
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
-
4
液晶割れ、モニター接続について
中古パソコン
-
5
PCについてるジャックは3極?4極?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
スカイプはなぜ無料か??
固定電話・IP電話・FAX
-
7
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのキーが外れました
ノートパソコン
-
9
グラボの配線がショートしてしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
富士通のキーボードのみ 購入できる場所
ノートパソコン
-
11
外付けHDDにウイルスは感染しますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
光デジタルで本当に音質が変わる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
14
携帯で撮った動画をパソコンに取り込むには?(miniSDカード
au(KDDI)
-
15
ノートパソコンのハードディスクのジャンパピン有無
ノートパソコン
-
16
デスクトップのハードディスクをノートパソコンに接続できますか。
デスクトップパソコン
-
17
CPUクーラーのネジ穴が合わない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
画面が点滅したり、急に消えたりします
デスクトップパソコン
-
19
しょうも無い質問ですが・・・ 規格が8の倍数で作られているのは何故?
デスクトップパソコン
-
20
外部から会社のプリンタを利用するには?
プリンタ・スキャナー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USBハブの逆ってないですか?
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBドングル信号の分配は可能?
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
動力ケーブルの途中接続
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
3階にあるPCから、2階のテレビ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
-
高速USBホストコントローラ...
-
SCSI HDDのコネクタについて
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
ハードディスクをLANに繋ぎたい...
-
iLink とキャプチャーカードと...
-
パソコン本体裏にあるusb差し込...
-
自作PCをつくり無線LANをつなげ...
-
VAIOのPCG-13J3をお持ちの方に質問
-
インターフェースの接続について
-
パソコンに内蔵できる音楽MDレ...
-
液晶テレビとノートPCの接続方法
-
スマホのマーク
-
立ち上がらないパソコンのHDDを...
-
BUFFALO[メルコ] CD-R28Nはデス...
-
壊れたPCの内臓HDDに保存してい...
-
ポケットWi-Fiをタワーパソコン...
おすすめ情報