アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2ヶ月の男の子がいます。

実父母・義父母(子どもから見て祖父母)は昔ながらの考え方の人間で
「赤ちゃんが泣いても簡単に抱っこするな」「泣かせて肺を強くするため」と言ってすぐに抱っこする私を否定します。
先日は病気で入院中の息子が泣いている時にも抱き上げようとした私に
向かって「抱き癖が・・」と言いました。
毎日数時間しかない面会時間なのに。そのほかの時間は誰にも抱いて
もらえないのに・・・

私が「今の時代抱き癖なんて死語だ」と言っても誰も信用しません。
この先、事情で時々息子を祖父母に預ける場合が出てくると思います。
そんな時、預けた祖父母の家で放っておかれるのではないかと思い
安心して預けることが出来ません。

預けないことが一番なのですが、もしどうしてもの時のためにも
この間違った常識を改めて欲しいのです。
私が言っても信用しないので、第三者の言葉や本・サイトなど
外側からアプローチしたいのです。

できれば根拠を示した、抱き癖・泣いて肺を強くさせる を否定した
サイトや本など、知っていたら紹介していただけませんか。
回答欄で説明していただける方もお願いします。
プリントして見せたいので・・・

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

私にも5ヶ月の子供がいますが、出産したばかりのときやっぱり実両親にも言われました。


でも病院では抱っこはたくさんしたほうがいいとか肺が強くなるのは迷信と言われたのでネットで調べました。
いますぐにはどこと書けないですが、やっぱり迷信です。

というか昔のお嫁さんは家事全般をやらなければいけなくて赤ちゃんを抱っこする時間があまりなかったそうです。
だから抱っこできないことに理由をつけるために「抱き癖がつく」といっていたみたいです。
抱っこしないのは愛情がないわけじゃなくて抱き癖がつくからしょうがなくしなかったよ、みたいな言い分けですかね。

肺が強くなるってのも似たようなもんですが、赤ちゃんにはあまり泣かない子となにしても泣きまくって止まらない子とかいろいろですよね。
で、泣きまくって止まらない子の母親は自分がなにか悪いんだろうか、自分のせいで泣きやまないのではないだろうかと落ち込んだりしがちだから、泣く子は肺が強くなるからどんどん泣いてかまわないんだよ、となぐさめる意味で言うようになったそうです。

昔の人は都合のいいように理由つけてたんだなーと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人側の言い訳が由来だったのですね。

だとしたら本当に、抱きたい母親にも赤ちゃんにも失礼な話
ですよね(怒)
実・義母ともに信じきっていて「すぐに抱っこする、少しは泣かせない
と!肺が(以下略)」と私をダメ母に仕立て、息子を甘えん坊に仕立て。
本当に腹が立ちます。

きっと役に立ちます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/06/05 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!