
「remain C」と「hold C」はどちらも「~のままである」という意味だと思いますが、
使い方やニュアンスに違いがあるのでしょうか?
TOEIC問題集で次のような空所補充問題がありました。
Although there was some trouble with the big budget for this project, it _______ the same.
選択肢に「held」と「remained」があるのですが、
正解は「remained」で、「held」は目的語が必要なので誤り と書かれていました。
何故、補語を取ってhold the same(同じ状態のままであった)としてはいけないのか、
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ここはholdでは正解になりません。理由は以下の通りです。
1.決定的な理由は、hold「~のままである」で使われる場合、SVCの第2文型になりますが、Cには形容詞がこなくてはいけません。ここでは、the sameという名詞がきているので間違いになります。
このように、名詞を補語にする場合は、hold it the same「それを同じに保つ」のように、目的語をとってSVOCの第5文型になります。
なお、remainは、SVCのCに名詞、形容詞どちらをとることもできるのです。
2.動詞の性質の違いがあります。
(1)holdを「~のままである」という自動詞として用いる時、もとには「持続する」=lastという意味が根底にあります。つまり、持続はするが一時的なもので、必ずその持続に終わりがある場合に用いられます。
例:
The weather holds warm.
「暖かさを保っている」→「天気はずっと暖かい」
Please hold still.
「じっとした状態を保っている」→「じっとしていて下さい」
これらの補語になる形容詞の状態は、かならず終わりがくることを想定しての使用となっています。つまり、暖かい日は続かない、永遠にじっとしてはいない、ことを前提にしてのholdの使用になるのです。
(2)一方remainは、もとには「残る」「残存する」「存続する」=continueという意味が根底にあります。つまり、「ずっと~のまま残り続ける」という意味で、その状態がずっと続く場合に用いられます。
例:
He remains a gentleman.「いつも紳士でいる」
(3)従って、ご質問文では、計画に予算の問題があったが、計画に変化はないことを言っているので、「ずっと同じままでいる」意味を表すremainが適しているのです。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
みなさんは、文法的な側面から考えられているようなので、ことばの持つ意味合いの差があるかもしれないと考えてみました。
「(~の状態)のままである」という意味を表すとき、remainはより広汎に使用されることばで、holdはより限定された意味合いでしか使われないような気がします。ではどんな場合にholdが用いられるのか、辞書と相談してみました。
以下は、アメリカン・ヘリティッジ・イングリッシュ・ディクショナリーからの説明および例文で、和訳はMilancomです。
1
To withstand stress, pressure, or opposition:
ストレスや圧力、反対などに耐えること:
The defense held.
守りは持った。
We held firm on the negotiations.
われわれは、交渉の席で粘った。
2
To be valid, applicable, or true:
正当な、適切な、または真実の:
The theory holds.
その説は正しい。
This is an observation that still holds true.
これは、現在でも通じる観察である。
holdが、「~のままである」という意味合いで用いられるのは、補語を取ろうと取るまいと、1・2のような文脈に限られるのではないでしょうか。ご質問の文はそのどちらにも当たらないので、holdは不適切と考えるというのはいかがでしょう。
さて、こんなことをしても規定やマナーに反しないことを祈りつつ…
この場を借りてひとつ伝言させてください。
exordiaさん、先ほど不定詞の副詞用法のご質問に回答しましたMilancomです。お礼をありがとうございました。その中で、補足のご質問があったにもかかわらず、ちょっと外出して帰ったら既に締め切られていました。解決なさっているのならいいのですが、そうでなければ、新しく質問してくだされば、お答え致します。
lovelovesnowさん、失礼いたしました。
No.2
- 回答日時:
hold をSVCで使いたいときにはCは形容詞でないとだめです。
the same という名詞をとることはできません。hold still などごく限られた形容詞しかきません。No.1
- 回答日時:
remainは主格補語をとるので、これでいいわけです。
hold the sameは文としては間違とはいえませんが
意味不明です。「AがBであることを保つ」という
ときにはBと同格の補語が必要だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 関係詞の質問です 3 2022/07/28 12:47
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 問題 : I visit the ( ) with my mom every week. 3 2022/08/15 23:49
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 次の英訳を正していただけないでしょうか 3 2022/12/03 10:24
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 held him hostage 3 2023/01/05 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
of being
-
「~のなんのって」の意味
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
honestyとhonestlyの違いは何で...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
All fans と All the fans
-
「近くの」と「近い」
-
He is no more young than I am...
-
in process / in progress
-
all the students と all of th...
-
v から始まる英単語
-
special thanks are due to
-
It is cruel 〜.(cruelに下線が...
-
snow white とwhite snow の違...
-
most of the peopleとmost peop...
-
国語の文法(中学2年)
-
「roast beef」は、どうして「r...
-
■I am of the opinion that~に...
-
"the more"の後に形容詞や副詞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
in process / in progress
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
Expire date(有効期限)について
-
「~のなんのって」の意味
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
「近くの」と「近い」
-
perfectとperfection?
-
most of the peopleとmost peop...
-
all the students と all of th...
-
ultrasonicとultrasound
-
almost all (of) the~
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
国語の文法(中学2年)
-
ア・フュー・グッドメン
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
remain C と hold C の違い (...
おすすめ情報