dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排尿時に下腹部に痛みが走り残尿感が残ったため病院へ行きました。尿検査は正常のエリアらしかったのですが、膀胱炎になる手前かも、ということで、早く治るからということで抗生剤(?と先生はおっしゃってましたが詳しくはよくわかりません)の注射と、クラビット錠を処方してもらいました。
そこで質問なんですが、妊娠を希望しているのですが、クラビット錠はあまり妊婦には良くないと書かれていました。注射を打たれてしまったのでもう遅いのかもしれませんが、飲み薬は次の生理が来るまで飲まないほうが賢明でしょうか?あと、生理が来たころに直ってなかったらとりあえず飲んでも平気でしょうか?
あと、もし妊娠したら、今回の注射や薬は胎児への影響はあるのでしょうか?
たくさん質問してすみませんが、不安ですのでよろしくお願いします

A 回答 (2件)

私は妊娠初期にクラビット錠1週間飲んで注射もしました


心配だったので妊娠と薬について専門の虎の門病院に行きました
クラビットについては超大量摂取すれば奇形が産まれた動物実験があるそうですが、自分の体の何十倍だったか何百倍だったかの薬を摂取した場合で、胎児に与える影響は少ないといえます。また、摂取時期を考えて生理後でしたら飲んでも奇形の心配はないと思われますが(URL参照)薬の影響で受精卵が破壊されて卵が死んでしまう可能性はないと言えないとおもいます

参考URL:http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpuki …
    • good
    • 0

今はどの時期なんですか?


予想した排卵日は終わり、生理予定日まで数日ということなんでしょうか?
排卵~着床するまで(6~9日かかると言われています)以前ならば、たとえ受精していたとしても、影響が出ようがありません。
もし、その間~その後にあたり、薬の影響を受けていたとしたら、受精卵が自然淘汰されて着床しない場合が多いそうです。
処方された薬を飲まない、というのは、あまり勧められることではありませんが、一番よいのは、受診した時点で妊娠している可能性があることを伝えておくべきだったと思います。
もし排卵前なら、気にする必要なしです。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!