dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6週の妊婦です。
3日ほど前に出血が出て、産婦人科へ行ったところ流産しかかっているということで、薬を3種類もらいました。
産婦人科で処方されたものだから、問題ないだろうと飲んでましたが、ふと気になって調べたところ、3種類のうちのオフタルムK錠という薬が以下のようなものだと知りました

「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[安全性は確立していない。]」

、「安全性は確立していない」というのが気になります。
この安全性というのは胎児に対してということですか?

病院へ行ってからは安静にしてて、出血も全くないし、これを見てからは少し怖いのでオフタルムだけは飲むのを止めようと思いますが、何度か飲んでしまっているので、赤ちゃんに影響はないか心配です。
オフタルムを飲んで、無事に出産された方いますか?元気な赤ちゃんが生まれましたか?

産婦人科で処方されているものなので今までもたくさんの妊婦の方が服用しているものだと思うし、問題のあるものではないだろうとは思うのですがやはり気になるので・・・よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

妊娠中に飲む薬のほとんどは安全は確率されてません


人体実験するわけにいかないですし。
何かあった場合、原因を特定できないことも多く
絶対関係ないと言いきれないからです。
それでも現場で異常が起きたような薬が投与されることはないでしょう。

基本的に妊娠中の薬は有効性投与と言って
リスクより効果を期待できる場合に
むしろ薬のリスクより、飲まないリスクの方が大きい場合に使います。
医師は流産のリスクを重く見たのでしょう
安全が確率されてないとはいえ、特に薬の影響と見られる問題も起きてないのでは。
心配なら医師に副作用やリスクについて質問してみてください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!