dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってから体調を崩していて、妊婦が飲んではいけないとされている薬をほぼ毎日のように飲んでいました。(お医者さんで薬をもらっていたのですが、子作りをしていることは全く伝えていませんでした。)

体調を崩しているときに子作りをするなんて私が悪いのですが、
もし 妊娠した場合、薬の影響ってあるのでしょうか。

妊娠したと判明してから薬の服用をやめれば 胎児に影響は出ないのでしょうか。

A 回答 (4件)

医師か薬剤師に聞かないといけないレベルです。


薬を持って聴きに行きましょう。
念のためセカンドオピニオンに複数の専門家に聴きましょう。
自分の体(家族は)自分で守らないといけないです。

「医者からもらった薬が判る本」類のWEB版でも有る程度わかりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり危険なレベルですよね(ToT)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 20:29

薬のことは、頂いたお医者様に聞かれるのが一番ですよね!的外れです。



それにお子さんよりも、体調を万全にされることの方を優先したほうが良いと思います。

妊娠、出産、育児・・とっても大変ですし、悩んだりすることも多いです。前向きになることをお勧めします。

この回答への補足

私の質問が的外れとあなたが思われるなら、
わざわざ回答なんかしていただきたくないです。
不愉快です。

医者に聞きに行ける時間がなく、少しでも早く、どんな情報でも得たいがためにgooで質問してるわけですから。

補足日時:2004/08/14 13:04
    • good
    • 0

「危険なレベルかどうか」すら、質問文からは判断できません。



薬を処方してくれたお医者さんと、産婦人科のお医者さんに相談してみましょう。

おからだ、お大事に。
    • good
    • 0

妊婦さんに対する薬には、胎児への影響を考え、次のように分類されています。



1.催奇性が確認されている
2.催奇性の可能性が疑われるが1.ほど因果関係が確認されていないもの
3.催奇性の可能性が確認されていないもの
4.胎児に対する安全性が確認されているもの
5.妊婦にも胎児にも両者にとって必要な薬

また服用された時期によってもこの分類は変わります。
飲まれたお薬がどの分類に入る薬なのか?
いつまで服用していたのか?
服用されていたお薬を持参して、産婦人科の医師によく相談されるようアドバイスいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どの分類に入るか調べてみます。

お礼日時:2004/08/14 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!