dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんが欲しいと思っています。
服用する薬や塗り薬(ステロイド配合含)などは、妊娠が分かってから止めるのでは遅いと思いますが、いつからやめるのが良いのでしょうか?
排卵日?着床日あたり、それとも妊娠検査薬が陽性になってからでも遅くはないでしょうか?

A 回答 (3件)

薬の影響があるとされるのは,薬は、とくに最終月経から28日目以降つまり妊娠4~15週までは胎児に影響があることを認識しましょう。

薬を飲むことに、いたずらに神経質になるのはやめましょう、服用の際は医師、薬剤師に相談しましょう。
  http://www.ootsukihome.com/page30.htm
  http://d-inf.org/drug/index_02.html

飲んでいる薬を検索して使用上の注意の中の妊婦に対する影響を見るといいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。サイトも大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/20 22:04

薬剤師です。

薬によって異なります。
服用を止めて6ヶ月は妊娠は避けなくてはいけないものもあります。(精液にも影響するので男性も休薬後6ヶ月避妊する必要がある)
体に蓄積する薬で、胎児に影響を及ぼす恐れがある薬はある一定の期間休薬する必要があったりします。
また、病状に応じて妊娠中でも服用すべきだと判断される場合があります。
主治医や産婦人科に相談するのが一番安心です。
塗り薬の通常のステロイド外用薬の通常使用量では、どの妊娠期間中でもまず問題ないと思われます。
    • good
    • 0

私の場合ですが、飲んでいた薬が妊娠中は使えないものでしたので、処方してくれた先生にお聞きしたところ、「妊娠がわかった時点でやめればいい」と言われました。


実際には気をつけていたものの、妊娠検査薬の反応が出なかったため、つわりが始まってからやめる結果となってしまいました。
その際も「100%大丈夫」とは言い切れないけれど大丈夫でしょう、と言われ、結果 、全く影響なく元気な子が生まれてきましたよ。

医者で処方してもらっている薬なら主治医の先生にお聞きするのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!