dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月1日から勤め始めた会社を退職したく悩んでおります。

辞めたい理由は、募集要項と実際の業務内容が異なっていたからです。
具体的には、開発チームのメンバー(20人程度)募集ということで
応募し、入社したのに、実際はシステム部門は私一人の社内SE
担当で、新規DBの構築業務などをかなりハードなスケジュールで
要求されています。
入社前には全く聞かされていない業務内容でしたので、戸惑ったのですが、入社したばかりだし辞めたら職歴に傷がつく、頑張るしかないと
毎日終電近くまで業務を行っていた結果、入社4日目くらいから
不眠になり食欲もなく、動悸や圧迫感、吐き気で心身ともに苦しくなってしまいました。

金曜日に上司に、はっきりと上記の理由で退職したいと申し出たのですが、「社長に伝えます」との事で、うやむやになっています。

身体的・精神的に苦しくて、今日生まれて初めて心療内科に行ったところ「適応障害」と診断されました。
心療内科の先生には「治療には薬物療法ならびに心的負荷の軽減もしくは休職が必要」との診断書を頂きました。
正直、もう会社に行きたくないですし、仕事が出来る精神状態でもないので、月曜日の朝に、診断書と退職届を提出しようかと考えています。
こういう場合は即時に退職をさせてもらえるのでしょうか。

長文ですみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

以前に苦労して退職した経験あります。


企業はずるく、入社する前に仕事内容を偽っている場合が多いです。

しかし、社会保険加入の兼ね合いと退職通知2週間を考えると、やはり6月末日をもって退社ですかね。
そのかわり、仕事の時は休日をとればいいのです。
例えば、水曜日や木曜日に仮病を使ってでも強引に休む。
それでいいのです。 自分を大事にすることです。
退職する会社に義理などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
本日朝、無事退職致しました。
ずるい企業が多いのですね。
今度は慎重に転職活動をしよう…と思いました。

お礼日時:2007/06/11 16:30

会社側の判断によりますのでなんともいえません。

一般的には退職の意思表示後最低限2週間は勤務が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね… 常識的にはそうですが、もうお給料も何もいらない
とにかく辞めたいという状態です。
今まではずっと円満退職でしたので、すごく困ってしまっています。

お礼日時:2007/06/10 17:15

私も、若い時、同じような理由から、会社を辞めたかったのですが、


周りの人間の説得もあり、一年ぐらい続けました。
しかし、結局、薬の副作用や、対人関係の悪化などから、結局、退職することになり、失職した上に、体まで壊して、自分の人生の20代を棒に振ってしまいました。
今考えると、ここには居れないと思ったときに即日退社しとけばよかったです。
残念ながら、今の日本では、このような個人と会社(社会?)との軋轢が生じた時の責任は、すべて個人のほうに押し付けられることが多く、会社や、社会との公平な話し合いによるベストな解決は、まず、望めないと思います。
暗い、アドバイスになりましたが、自分の経験からどうしても、言ってあげたくなりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経験からのアドバイス、ありがとうございます。
お辛い経験でしたね。参考にさせていただきます。
私も、こんな会社にいるのは人生の時間の無駄なような気がして
なりません。明日は、罵倒されたり怒られたりするのは覚悟の上です。
心身共に仕事を出来る状態ではない事、治療に専念したいことを理由に
なんとか退社に持っていきたいものですが・・・

お礼日時:2007/06/10 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています