
いつもお世話になります。
3ヶ月になったばかりの男の子ですが
夜は平均10時間ほど寝ます。(21時~7時)
日中は授乳(ミルク5回)の後、各平均1時間(長い時は2時間)計5時間以上は寝ています。
なのでトータルで15時間~18時間は寝ている事になります。
生後三ヶ月だと「お昼寝」をすると聞いたことがありますが
お昼寝というのは一日に一回まとめて2~3時間寝ることを言うのでしょうか?
ミルクを飲むたびに1~2時間寝てしまうっていうのはどうなんでしょう?
ミルクを飲んだ後はご機嫌で、1人遊びを30分ほどしたあと、コテッと寝てしまう事が多いです。
それから1~2時間して起き、機嫌が良ければ放っておくし、
ぐずればあやします。
しばらすればミルクが欲しいと泣くのでミルクを与えます。
で、飲めばご機嫌→勝手に寝る・・・の繰り返しです。
放っておくと寝てしまう事がおおいのですが
(もちろんこの世の終わりのような大泣きをして
抱っこしてもダメ、何してもダメな大変な時もあります)
基本的に睡眠時間が長い気もして・・
機嫌が良くても放っておかず、もう少し遊んであげた方が良いのでしょうか???
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家の子は6ヶ月に入ったばかりですが、未だに一日平均14~15時間寝ています。
夜は大体21時位に寝て、朝は6時頃起きます。
昼間は保育園に行っているのですが、毎日の6時間位お昼寝をしています。保育園での連絡日記では8時頃から2時間、11時頃から3時間、夕方の5時頃から1時間位です。
ある育児書には、夜8~9時頃に寝て、朝7~8時頃起きて、さらにお子さんによっては
午前と午後に1時間~2時間のお昼寝が取れていれば睡眠は充分に足りています。と書かれていました。読み替えれば、1日15時間寝ていても全然問題は無いのかな?なんて、思ったものです。
でも正直、私もこんなに寝てばかりで大丈夫!?と思い、保育所の先生に聞いた事があります。その時、先生には「良く寝て、よく飲めているから起きている時間がご機嫌ですごせるのですね。」と言って頂きました。実際、言葉で言っていただくとホッとすることってありますよね。
質問者さんのお子さんが起きている時ご機嫌で過ごせるのも、良く寝て、良く飲めているからではないでしょうか。
お返事が大変に遅くなり申し訳ありません!
毎日6時間のお昼寝ってすごいですね!!!
仰るとおり、確かにミルクもよく飲みます。
しかも起きている間、一時としてジッとしていない、手足をクリクリ動かしています。
なので良く寝るのかもしれませんね!
とても安心しました、ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
うちもよく寝る子でした~
ミルクの子はよく寝るみたいですけど。。。
手がかからなくていいじゃないですか!
3ヶ月の頃は毎日夜は8~9時間はねてましたよ
お昼寝をそれだけしても、夜9時に寝てくれるのであれば問題ないように思いますが。。
ありがとうございます。
泣く時やぐずる時はハンパじゃないので「手がかからない」と感じた事はありませんが
確かに夜は長時間寝てくれるので助かっています。
昼もミルクの後は寝てしまう事が多いので
必然的に遊んであげる時間も少なくなるわけで・・・
それも気になり質問した次第です。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
同じ子供でも眠る時間に個人差があるようです。
娘が通ってた保育園のママ友にも「うちの子すごく寝るのよ~でも先生が普通ですっていうのよ~」なんて言ってる人いました。
あまりにも心配なら なにかで小児科にかかる時に病院で聞いてみてもいいんじゃないかな?
ありがとうございます。
個人差があるんですね。
昼もミルクの後は寝てしまう事が多いので
必然的に遊んであげる時間も少なくなるわけで・・・
それも気になり質問した次第です。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
うちの娘もミルクを飲む時以外は寝てる…という感じでした。
周りの人にも「手がかからない子だね」と言われていましたし、他のお母さん達が言うように子育てが大変とも感じませんでした。
たぶんその子の性分なのだと思います。
でも喋って歩くようになると、ほおっておくわけにもいかず子供自信も構って欲しいのか騒がしくもなってくるので気にする事はないと思いますよ。
むしろ赤ちゃんの頃に戻って~!と思う事もあります。
ありがとうございます。
泣く時やぐずる時はハンパじゃないので「手がかからない」と感じた事はありませんが
確かに夜は長時間寝てくれるので助かっています。
昼もミルクの後は寝てしまう事が多いので
必然的に遊んであげる時間も少なくなるわけで・・・
それも気になり質問した次第です。
これからが大変になるんですね!頑張ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 【 生後2ヶ月 】 生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になります。 相談なのですが. 日中ミルク後も2時間ほ 4 2022/09/22 15:48
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 赤ちゃん 子供睡眠時間について 8ヶ月になる子供がいます。 7ヶ月ごろはミルクを飲んでそのまま21半ごろ寝て朝 1 2023/03/16 04:00
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
保育園での水分補給
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
フォローアップミルク ぐんぐ...
-
うすいミルクあげちゃった
-
生後6ヶ月までの飲み物
-
マザーズバッグの大きさ
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
寝た後のウンチ
-
赤ちゃんの授乳
-
離乳食以外の栄養の取り方につ...
-
授乳間隔が全くあきません。 生...
-
だいぶ時間がたってから吐くこ...
-
赤ちゃんを連れての移動方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
1歳になったばかりの子の、食事量
-
いきなりのミルク拒否。どうす...
おすすめ情報