dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理職の気まぐれで、一番寒い席へと席替えされました。
2つの冷房が吹きかかる席です。
足、腰、肩、指が痛みます。
デスクワークで一日中パソコンをしているので、
トイレへ行く以外は歩くことはありません。
管理職に寒い件を訴えたところ、
職場の人と話し合ってと。
しかし、職場の人たちは暑がりばかりなので
暑くて具合悪くなる人もいるから冷房は弱くできない、
寒いなら何か着ろ、と言い張り、
席も替えていただけません…。
女性の上司もかなりの暑がりで…。冬でも半そで平気なひとで、寒がってる姿はみたことありません。
冬でもないのに、手が冷たくこわばってしまい、
操作がスムースにいきません。

しょうがドリンク、ホットティーを飲む、
貼るカイロ、夏でもタイツ、
ストールをまとう、
髪は長くしてからだに冷風が当たらないように…
あらゆる努力をしていますが、自分ではもう限界で。
冷房でからだを冷やして子宮に影響が出て、
赤ちゃん産めないからだになったらどうしようとか、不安です。

また、いじめにも多少あっていますので、
私が寒がる姿をみて楽しんでいる人がいるのも確かです。
10年勤めている会社なので、これからも何とか続けたく思っています。
冷房対策、また、どうやったら寒いことのつらさを回りに理解してもらえるのでしょう?
アドバイスいただければと思います。

A 回答 (7件)

冷房病は辛いですね。


室内温度は何度ですか?
寒暖計で計ってみましょう。

政府は28度です。
28度なら楽ですね。
銀行、役所もそうなっているはずです。
上司に強く言いましょう。
外から帰った人が涼しいは寒い温度です。

本当に体調悪くなりますし、体に悪いですよ。

参考URL:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=6491
    • good
    • 0

こんにちは。


会社内の立場や今後の人間関係を考えた中で、質問者さんは精一杯主張してると思います。これ以上言うと、自分の立場が悪くなっても席は変わらないままと思いますので、自衛を含めて周り(他部署の人)にはアピールしておく事をオススメします。

・たちまち席が変わらないのであれば、まず自腹を切って足温器(パネル型の小さいものなら1万円しません)をさりげに昼休みにでも机の下に持ち込みましょう。
(※注意されたら、すごーく申し訳なさそうに「寒くて体調が崩れてしんどいんです・・・病院にいったら冷やさないようにって言われたので・・・勝手にすみません」と、医師に言われたからというのがミソです)

・次に着込みすぎても仕事に差しつかえがでますので、薄手の物ででガッチリガードします。腹巻+カイロ・ババシャツ・ウインドブレーカー・手指用のカイロは必需品です。
◎会社帰りに遊びに行く時には腹巻を取るのを忘れないように!

・同じ島の人と違う格好をしていたら目立ちます。他のフロアの人や同じフロアでも違う部署の人から(ああ、寒そうだな…)と認識してもらいましょう。

・同時に他の部署の人に「その格好どうしたの?」と聞かれれば「そうーすごいでしょ、私の席、直風があたって寒いから困っちゃって…」と話しましょう、ここで悪いのは“あなたの席”です。

・今後も勤められるなら、他の部署の人に話す時、決して気まぐれに席替えした管理職や、直の上司や同じ部の人を引き合いに出してはダメです。そのかわり仲のいい同期には文句バンバン言っちゃいましょう。

これで席が替わらなくても他部署の人が知ってる事が重要です。役に立つ時がくるかも知れないし、来ないかも知れません。。。が!後々の為に種は蒔いておきましょう。

送風口が上か下か、両方か分かりませんが、なんとか直風はブロックしたい所ですね。送風口が下の場合はファイルかカタログを1冊でいいので風ふさぎに乗せるとかなり違います。斜め上でしたらファイルを立てましょう。
仕事に使う物の方が(あからさまに風ふさぎと思われないように)疑われません。

あと、いじめる人にもそうでない人にも挨拶だけはきっちりしておきましょう。他の人相手に質問者さんの事を言っても、きっちり挨拶をしておけば聞かされる側は日頃のあなたの姿を知っているので鵜呑みにしませんから。

長く勤められる職場というのはありがたいですね。お互いにがんばりましょう(^_^)
    • good
    • 3

寒がりの人が寒く暑がりの人が暑いのなら席を交代すればちょうどいいじゃないかと思います。



しかし、この質問者さんの質問は読み流すと安易に考えがちですが複雑な問題がが関わっていると思います。

まず仕事が関わっている以上大胆な行動はとれないということ。
そしてもう一つはいじめによる嫌がらせではないかということです。

そのためいくら周りが暑がりで悪気がないにしてもこのような職場の対応には問題があると思います。

10年今の会社に勤められているということなので会社に親しい友人、上司はいらっしゃらないでしょうか。また、ご両親プライベートな方でも誰でもいいので簡単なアドバイスというよりしっかり相談に乗ってもらうべきです。会社でのトラブルなどに対応している相談所などもあると思うのでそちらでもいいと思います。

一人で耐えているとエスカレートし、最悪会社を辞めざるを得なくなる場合もあります。
    • good
    • 1

banirahimeさん,こんばんは。



 お気持ちお察し申し上げます。
 私も,冷え性で,banirahimeさんと同じく,夏場は冷風がまともに当たる席ですので,憂鬱です。

 夏,暑いときに「冷房で体が冷えて寒い」というのは,なかなか理解してもらえないですよね。外回りをしている人からしたら,「もっと涼しくしておいて欲しい」と言われてしまいますよね。

 私は,冷え対策としては,長袖のはおりもの(カーディガン,ウインドブレーカー)をデスクでは常に着ています。何枚も重ね着して,ウインドブレーカーで,カシャカシャ音させていますが,「寒いから」と開き直っています。足下も,靴下,膝掛け完備です。どうしても露出する指先だけは,給湯室でぬるま湯につけたり,温かい飲み物を入れたカップを持って暖を取ったりしています。首周りが冷えると,全身冷えやすくなるので,ネックウォーマーなどもいいですね。タオルをかけるだけでもだいぶ違います。

 一時期,鍼灸に通ってみたら,冷えが軽くなって一夏乗り切ることができてかなりうれしかったです。鍼灸院の先生にも言われましたが,体を冷やさないように食事に気をつける,適度な運動と,質の良い睡眠を取る,シャワーですまさずに,湯船にお湯を張ってゆっくり入ってリラックスする,そうやって少しずつ体質やリズムを元に戻していくことも大事ですね。
    • good
    • 0

暑い人は我慢してくれません。


なので対策に力を入れたほうがいいです。

足元に電気ストーブを入れる!
私なら絶対そうします。(冬は確実につけてましたし、一年中足元においてありました)
電気の入ったひざ掛けを導入するのもいいかも。
さらにストールでは生ぬるいのでもっと分厚いのを着ます。

またできれば運動、漢方、その他の方法で体質改善を目指すといいかも。
http://www.garafaku.com/cold/
    • good
    • 0

インテリアも考えて、こんなのはいかがですか?


http://item.rakuten.co.jp/prema/27800/
紙で風向を横向けるのが安いでしょうけど・・・
    • good
    • 0

対応1)ちょっと意地悪ですが、


冷房を15度くらいにして、自分は席をはずし、
寒い辛さを実感してもらう…。
もちろん、何か言われたら「えー、知らなかったです。寒いってしんどいんですよねー。」という。

対応2)冷房の冷風が当たらないように、厚紙で、噴出し口を管理職のほうに向ける。これくらいは、許してもらえますよね?と迫る。

対応3)温暖化対策ですから、冷房は28度設定ですよーと、エコ対応部門からいってもらう。

しかし、室温は何度設定なのでしょうか。25度程度でそれほどしんどいということであれば、何か病気を疑った方が良いかも…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A