dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前柔道をしているときに肩を亜脱臼(多分)しました。
柔道を始める前から癖になっているようでその後も何回もなったのですが、亜脱臼という言葉を知らず完全脱臼もしてないのでそのまま練習を続けてそのときは病院に行きませんでした。
今は現役でないためそのようなことはないのですが、これからまた柔道をする機会が増えるかもしれないので、そのときのために今のうちに予防策を立てておきたいと思っています。

そこでなのですが、こういう予防策(テーピング等)はどこで教えてもらえるのでしょうか?
脱臼…と言えば整形外科と言う文字をよく見るのですが…ここでいいのでしょうか?
整形外科は以前足の指を捻挫したときに行ったのですが『これぐらいで来るなよ…』的な雰囲気があったので、健康な状態で行ってアドバイスをもらえるのかが心配です。。。

因みに日常生活で特に問題はない状態です。(パキパキ鳴る程度)
ご回答よろしく願いします。

A 回答 (2件)

整形外科を受診してください。


接骨院では脱臼については医師の同意が必要です。応急処置など止むを得ない場合には、医師の同意がなくても施術が受けられますが、応急手当後の施術には、医師の同意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この間近くの整形外科に行ってみたのですが、軽くスルーされてしまいました…(苦笑)
また別の所に行ってみようと思います。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 14:09

それこそ、先輩の柔道整復士(整骨院)が良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

予防方法を聞くのはよさそうですね。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!